2018年3月24日放送。
季節の変わり目は要注意! テレビを観ながら健康診断 病気の危険度チェックSP!
便秘外来・水上健先生に、便秘について教わります。
便秘
便秘には、ほっておいてもいい便秘と、ダメな便秘があります。
お通じが何日も出なくても、便秘ではなく、その人の体質ということがあります。
放っておいてもいい便秘
・頻度が少ないだけで、肌荒れ、イライラがない。
・レントゲンでみても便は溜まっていない。
下剤を飲んだりするのは、かえっていけません。
放っておくと悪い便秘チェック
・お通じが週に3回未満
・お腹が痛くなることが多い
・便が硬いと感じる
・強くいきまないと便が出ない
・お腹に便が残っている感じがある
・お尻で便が詰まった感じがある
2つ以上で要注意。
放っておくと悪い便秘の2つのタイプ
コロコロ便秘
うさぎのようなコロコロの便。
便のカサが足りずに、少ししか便が出ません。
食物繊維を摂って、便のカサを増しましょう。干し柿がオススメ。
また、食物繊維が多い野菜は、レタスやキャベツよりほうれん草。茹でるとたくさん食べられます。レタスの食物繊維は100gあたり1.1g、ほうれん草は2.8gです。
食物繊維が多い主食は、ごはんやうどんよりも、食パン。ごはんは玄米を混ぜれば、食物繊維が増えます。
イタイタ便秘
おなかが痛くなるタイプ。
腸がねじれ、便が硬く出ません。
食物繊維をとっても解消しません。
オススメは大豆オリゴ糖。便を柔らかくして、善玉菌を増やします。
きなこ
両方のタイプにいい食べ物はきなこ。
大豆オリゴ糖も食物繊維も豊富です。
食物繊維は100g中、18.1g(干し柿は14g)。
大豆オリゴ糖は、100g中7g(豆腐は0.4g、豆乳は0.5g)です。
1日20g 大さじ4杯程度。
大量に撮り過ぎるのはよくありません。お腹を下してしまいます。
きな粉ヨーグルトが特にオススメ。
きな粉に含まれるオリゴ糖は善玉菌のエサになります。善玉菌が多いヨーグルトと、きな粉を一緒に摂るといいでしょう。
【ネコポス送料無料】香ばしく風味豊かなきな粉 150g×3袋【熊本県産大豆】【国産】
上体ひねり運動
便秘解消には運動も効果的。
両手を左右に伸ばす。
体を右側にひねる。
体を左側にひねる。
おなかをひねり腸が揺れることで、便が引っ掛かりにくくなります。
1日1~2回。1分程度。
他の病気についてはこちらへ。
ジョブチューン、血糖値スパイクにはマイタケの味噌汁がオススメ
ジョブチューン、白内障予防にパプリカ、最新手術は老眼も治る!
ジョブチューン、肝硬変になる前に、脂肪肝には鶏むね肉がオススメ!
水上健先生の本
女はつまる男はくだる おなかの調子は3分でよくなる! [ 水上健 ]
朝晩3分でガンコな便秘がスッキリ! Dr.水上のねじれ腸マッサージ
ジョブチューンの本
人気のジョブチューンは、本になっています。
こちらの2冊が発売中です。
ジョブチューンの極うまの真実 超一流の生産者・職人だけが知っている“おいしい!” [ TBSテレビ ]
追記 食べてみました
早速、きなこヨーグルト、食べてみました。
写真は、ヨーグルト100g+きなこ20g。
混ぜてみるとこんな感じ。
ヨーグルトに入れるとなると、きなこ20gって、かなりの量です。
ヨーグルト感が薄れるくらい、粉っぽくなって、味も「きなこ!!」って感じです。
砂糖を加えると、新しいデザートみたいです。砂糖なしでも食べられます。
私は便秘ではないので、肝心のお通じにいいかはわからないのですが、美味しいので便秘の方は是非食べてみてはいかがでしょうか?