2018年3月24日放送。
季節の変わり目は要注意! テレビを観ながら健康診断 病気の危険度チェックSP!
眼科・大島佑介先生に、白内障について教わります。
白内障
白内障
加齢のため、目の水晶体が濁ってしまう白内障。
結果、視界がかすんだり、物が2重に見えたりして、日常生活に支障をきたします。
悪化すれは失明の危険も。
40代で30%、80代ではほぼ全員がかかっている身近な病気です。
着衣発火で亡くなる人もいます。
視界が黄色っぽくなり、ガスの青い火が見えなくなってしまうためです。危険ですね。
パプリカがオススメ
白内障予防は、ビタミンCが効果的。
パプリカはレモンの2倍、ビタミンCが含まれます。
ビタミンPも含まれていて、加熱によるビタミンCの分解を防ぐので、調理しても効果的にビタミンCがとれます。
半分を1日の食事に足せばOK。
治療は手術
痛みがなく、短時間(10分以内)、日帰り手術です。
1、超音波で白く濁った水晶体を砕く
2、水晶体の中身を吸い出す
3、人口レンズを装着
白内障と一緒に老眼も治る
多焦点眼内レンズが登場しているので、白内障と一緒に治ります。
保険適用外なので、安くはありません・・・片目40~70万円位
他の病気についてはこちらへ。
ジョブチューン、便秘にきなこヨーグルト!上体ひねり体操も効果的
ジョブチューン、血糖値スパイクにはマイタケの味噌汁がオススメ
ジョブチューン、肝硬変になる前に、脂肪肝には鶏むね肉がオススメ!
調べてみました
パプリカの色の違い
ビタミンCと言えば、レモン! と思っていましたが、実はパプリカなのですね。
パプリカには色々な色がありますが、栄養分は同じでしょうか?
食品成分データベースで調べたところ、100g中のビタミンCの量は、
赤の生は170㎎、赤の油炒めは180㎎
黄の生は150㎎、黄の油炒めは160㎎
黄色よりも赤色の方が、ビタミンCが多いのです。ビタミンCをとるなら、赤がオススメ。
白内障の本
「よく見える目」をあきらめない 遠視・近視・白内障の最新医療 (講談社+α新書)
人生が変わる白内障手術 [ 山崎健一朗 ]
これで安心!中高年の目の病気 白内障・緑内障・加齢黄斑変性など [ 湯沢美都子 ]
ジョブチューンの本
人気のジョブチューンは、本になっています。
こちらの2冊が発売中です。
ジョブチューンの極うまの真実 超一流の生産者・職人だけが知っている“おいしい!” [ TBSテレビ ]