2018年6月9日放送。
イタリアで9週連続1位のベストセラー「アイラブ東京」
イタリアで国民的人気のラ・ピーナ先生。
ラジオDJ、テレビ司会者をして活躍している方です。
先生が驚いた日本のおもてなし
7位 カプセルトイ
色々なガチャガチャが、お土産にも。
値段も手ごろで、中身がわからないから面白いと、外国人観光客に人気です。
6位 コインロッカー
海外では、こわして盗まれる恐れがあるので、コインロッカーがない国が多いとか。
5位 コンビニのおにぎり
魔法のような食べ物。
むき方を関発した人は天才と驚いている様子。
数時間おきに入荷するので、いつでも新鮮。
4位 電車乗り換えアプリ
アプリは電車の時刻が正確にわかります。
イタリアの電車は10分位遅れるのが当たり前。
日本では20秒時間が違っただけで、鉄道会社が謝罪しました。これも日本ならでは。
3位 おしぼり
飲食店では、手渡しでおしぼりがもらえます。
呼び出しボタンも日本のもの。声をかけなくてもいいので、便利ですね。
2位 多彩な食事
1番お気に入りはしゃぶしゃぶ。
自分のタイミングで食べられるのは、日本ならでは。
「串家物語」も自分好みで串揚げが作れ、デザートまで食べ放題♪
食べ放題ランチ 90分 1620円
高校生に人気ですって。
1位 キレイで清潔
どの町も自分の家のように清掃されています。
ごみ箱はなくても、街にゴミは落ちていません。
日本の学校では、生徒が自分で掃除します。
自分の身の回りを自分でキレイにするという、教育システムのおかげでしょうか。
イタリアでは業者が清掃するそうです。
まとめ
日本が大好きな先生でしたが、日本のココだけは嫌というものが一つだけあるそうです。
それは、トイレサンダル。
寒気がするほどひどいデザインですって。
でも、名前入りのトイレサンダルをもらって喜んでいました。
また電車の中で不思議な光景は、居眠りをする人がいること。イタリアではありえないみたいです。