2020年6月12日
いつも元気な美容家・IKKOさんが登場。
メイクの裏技&美肌術を教えてくれました。
IKKOのMustな法則
マッサージ
かたい筋肉は化粧水が入って行かないので、マッサージすべき。
顔に使えるマッサージオイルを用意。馬油がおすすめ。量は1円玉くらい。
第1関節から第2関節の「指の背」を使って、マッサージ。気持ち良いと感じる強さ。
やるのは基本、夜。
寝ている間に疲れが取れない人は、朝もう一度。
- オイルを適量、顔全体に広げる
- かたくなりやすい耳下腺は念入りに。
- 首は鎖骨のリンパ節へ優しくなでる
- 頬は、小鼻の横から頬骨に沿ってなでる
- こめかみは軽くほぐす
- あご周りは、耳の付け根までL字を意識して
- 目の周りは、眉頭あたりを軽くほぐす
- 最後にもう一度、鎖骨のリンパ節へ向かってなでる
- 蒸しタオルでふき取る
馬油は、高級なものでなくても大丈夫みたいですよ。
スキンケア選びのポイント
乳酸菌ケア(美肌菌アップ)
美肌菌が洗顔で洗い流されるので、スキンケアが必要。
洗顔後は、乳酸菌が入っている化粧水がマスト。
ヤクルト ラクトデュウ S.E. ローション (リニューアル)
抗酸化物質・酵素(活性酸素除去)
酵素など抗酸化力のある成分は、老化の原因を除去してくれます。
酵素などの抗酸化成分入りがマスト
幹細胞由来成分(うるおい)
幹細胞は、コスメ業界の注目。
幹細胞は元になる細胞。その培養液は美肌効果が期待できるという。
ヒト由来と、植物由来があるが、おすすめは植物由来。
スキンケアは、肌に合うかどうかのチェックを忘れずに。
最新メイク講座
メイク術
1 下地作り
コンシーラーは指ではなく、面相筆を使う
- 隠したいところだけコンシーラーを細筆で塗る
- 何もついていないブラシでぼかす
- 上からパウダーファンデを重ね塗りして馴染ませる
2 ファンデーション
リストアップして見える塗り方の裏技
- リキッドファンデを、めん棒で角度35~45度で点状に塗布
- 上に上に、上げて塗っていくとリフティングして見える
- 柔らかいブラシで上へ上へと伸ばす
- フェイスパウダーを重ねる
ファイスパウダーは、肌の白い人は、ラベンダーがおすすめ。
3 チーク
- チークは笑ったときに頬が一番高くなるところに入れる
- チーク付属のブラシでなじませる
4 アイメイク
レッドとオレンジの中間のアイシャドウがかわいい。特に、赤い口紅の時
アイシャドウで抜け感を出す
目を縦に大きく見せる。
- 平たいブラシでアイシャドウを入れる
- 何もついていないブラシでぼかす
- 下まぶたの黒目の下にもアイシャドウを入れる
- つけまつげをつけて、より大きな目に。
5 リップ
ブラシで唇に乗せるように。
縁は描かなくていい。きっちり描くとおばさんになる。
6 いま時風ワンポイント
ラメやパール入りのアイシャドウを入れてぼかす
艶肌水光メイク
水光肌は、肌の内側から潤っているよな質感の肌。
肌に艶を与えるタイプと、肌から光を放つタイプを1:1で使用。
水光プライマーとストロボクリーム。
マッドに仕上げたメイクの上から塗って、水光肌に。
M・A・C マック ストロボクリーム ファンデーションベース 化粧下地 ベースメイク ギフト【送料無料】
毛穴レスツヤ陶器肌メイク
プライマーは、毛穴の凸凹を平らに透明にしてくれるもの(化粧下地やファンデーションに含まれることもある)
厚塗り感なしで、毛穴解消。
近くで見られても平気なつや陶器肌。
- プライマー効果のある人口皮膜入りファンデを塗る
- パウダーファンデを重ね塗り
- プライマー効果のある人口皮膜入りローションをスプレー
- 叩いて馴染ませる
- 角度35~40度で、めん棒でリキッドファンデーションを塗る
- ブラシでなじませる
まとめ
IKKOさんのメイク術、さすがでした。
今年の夏は、日焼け止め対策が大事とも言っていました。
マスクをしているので、顔がツートンに…💦
マスクでかぶれたりする方は、日焼け止めはパウダータイプがおすすめだそうですよ。
よかったらこちらもどうぞ。