2020年3月31日
夫婦のもめごとは実は生まれ順による性格の差だった!?
生まれ順の組み合わせで、パートナーと生まれ順が違った離婚経験者は、1000人中823人。
最も多い組み合わせは、長子と末っ子と説明されました。
番組調べなんでしょうけど、ちょっとびっくりです。
生まれ順だと価値観や性格が似ているので、うまくいきやすいそうですよ。
スポンサーリンク
生まれ順と性格の差
長子
一番最初に生まれた子。
長女・長男でも、2番目に生まれたら長子ではありません。
- 几帳面でスケージュールをつめぎみ
- 生真面目で国民の義務と向き合う
- 正義感が強く、ストレートに物をいいがち
- 形にこだわり、自分のルールを押し付けがち
末っ子
最後に生まれた子。
- 自分勝手で、人のものも自分のもの、
- 楽観的 なんとかなるさ 一生のお願いが口癖
- 子どもの教育について放任主義。
- 他力本願
中間子
長子でも末っ子でもない性格は、中間の子。
- かまって体質で、既読スルーされると不安
- 占いや人の意見に流されがち
一人っ子
兄弟がいない子。
- 自分中心で部屋を独占しがち。
- マイペースで空気を読まず、話したいことを一方的に話す
生まれ順と夫婦のもめ事の関係性
生まれ順による喧嘩の仕方
長子………喧嘩を積極的にする
末っ子……喧嘩をうやむやにする
中間子……喧嘩を回避する
一人っ子…喧嘩を放棄する
長子は白黒つけたがる傾向あり。
生まれ順によるお金の使い方
長子………人のために使う
末っ子……人のお金をつかう
中間子……見栄のために使う
一人っ子…自分のために使う
お酒の席の行動
長子………説教をする
末っ子……勝手に無礼講にする
中間子……相手にからむ
一人っ子…気づいたら帰っている
まとめ
生まれ順の性格、いかがでしたか?
自分には当てはならないかな…。
末っ子は長子を、自分が良いと思ったものは、人も良いと思っている。意見を押し付ける傾向が強いと思っているみたい。
長子は「ありがとう」と言われると嬉しいっていうのは、なんとなくわかるかな。
生まれ順の本はこんなものがありますよ。
リンク
よかったらこちらもどうぞ。
2019年10月8日
イラっとする相手と、イラっとしない相手の差!
「不機嫌な長男・長女、無責任な末っ子たち」シリーズの...