2018年2月7日のノンストップ
今日から真似できるレモン活用術!
管理栄養士・柴田真希さんが教えてくれました。
・キレート作用で骨粗しょう症対策に。
・レモン島に学ぶ活用術(レモンコロッケ、チキン南蛮)
・レモンマイスターおすすめ唐揚げ術
レモン島に学ぶ活用術
レモン島
広島県は国内のレモンの6割を収穫しています。
瀬戸内海の広島県大崎上島は、レモン島と呼ばれるほどレモン栽培がさかん。
レモンの皮の湯でこぼし
レモンの皮には老化防止効果が期待できる、ビタミンEなどが含まれます。
生だと苦いので、茹でる→湯切り3度繰り返して苦みを押えます。
レモンコロッケ
普通のコロッケに具に、レモンの皮にみじん切りを入れます。
塩レモン
余ったレモンの切れ端を塩や酢やはちみつに付けて保存する調味料。
ビンの中でレモンの切ったものと、塩を交互に重ねて置いておくと、レモンの水分が上がってきます。
塩レモンを調味料で使うと、少量で塩味が感じれるため、他の調味料を減らせ減塩につながります。
塩レモンでチキン南蛮
チキン南蛮の下味にも、タルタルソースにも塩レモンを使います。
レモンを使えば、タルタルのマヨネーズも少しですみます。
他のレモン活用術
レモンがんすうどん
がんすは広島の練り物。がんすうどんにレモンスライスを入れて爽やかに。
レモン緑茶
レモンの皮の千切りを急須に入れて2分煮出し、その後茶葉を投入。
ちょい足しレモン
ポッカサッポロのレモンマイスターに教わる、レモンのちょい足しワザ!
唐揚げにレモン水
レモン果汁でお肉が酸性になり、筋繊維の間が広がります。そのため、水や調味液が入りやすくなり、柔らかさもキープできます。
唐揚げの漬け汁に活用するといいでしょう。
レモンの栄養
皮の黄色い表面
ビタミンE・・抗酸化作用が期待
リモネン・・香りにリラックス効果
皮は塩で洗って揉み洗いもいいそうです。
皮の白い部分
ヘスペリジン(ビタミンP)…血流アップ効果
果実
クエン酸…カルシウムを吸収しやすくする効果も
キレート作用
レモンの「キレート作用」が骨粗しょう症対策にに役立ちます。
レモンのクエン酸がカルシウムを水に溶けやすい形にする作用で、カルシウムが体内に吸収されやすい状態になるためです。
レモンはビタミンだけでなく、骨粗しょう症対策にもなるのですね。
レモン+カルシウムメニュー
牛乳・ヨーグルト+レモン=ラッシー
小魚+レモン=マリネ
チーズ+レモン=チーズケーキ など。
余ったレモンはどうする?
・切って冷凍保存。
・塩レモンを作る。冷蔵庫で1年以上持ちます。
まとめ
蜂蜜レモンなど、疲労回復のイメージのレモン。実は、骨密度を高める効果も期待できるのですね。
スタジオで試食していた「レモン酢豚」はこちらのレシピです。瀬戸内レモンレシピ40選
レモンを使った商品もたくさんありますので、活用するといいですね。
ポッカサッポロ 塩とレモンとオリーブオイル 180ml
ヤマトフーズ レモ缶ひろしま牡蠣 オリーブオイル漬け 65g(固形量40g)
【よしの味噌】広島 レモン鍋のもと 180g ネコポス便
柴田真希さんの本
【バーゲン本】やっぱり、塩レモン! [ 柴田 真希 ]
【新品】【本】外食女子のための太らない選択 毎日忙しい! 手島奈緒/著 柴田真希/監修 太田逸朗/監修