今日の「ノンストップ」では、役所メシを紹介していました。
みなさん、役所メシって知っていましたか?
区役所などの食堂が一般開放されて、おしゃれに進化しているらしいのです。
穴場から人気スポットに! おしゃれでヘルシー役所メシ
港区役所職員食堂「レストラン・ポート」
今年4月リニューアルオープン。最上階11階、東京タワーが見える展望レストランのような雰囲気です。
小さなお子さんがいる女性や、車いすの人が利用できる優先席もあります。
人気は「ヘルシーランチ(撮影日は肉じゃが)」650円
15品目以上の食材を利用。総カロリー650㎈以下。メインに小鉢とご飯、味噌汁が付きます。
「バランスプレート」680円も人気。ご飯、味噌汁と、5種の小鉢のセット。
足立区役所 シーフードレストラン メヒコ
大きな水槽が出迎えてくれる、最上階14階のレストラン。
こちらで皆さんが食べいたのは「給食」。実際に足立区の学校で出されている給食のメニューをアレンジしたランチを販売しています。
撮影日の「給食」は生姜焼き。ご飯、スープ、サラダ付き500円。お手頃ですね。
一方、豪華なメニューもあります。
「伝統のカニピラフ」レギュラーサイズ1,680円 どっどーんと殻付きのカニが乗ってます。
お昼からビール飲んだり、お祝いのパーティーしちゃったりもあり!
こちらは福島を拠点に東京など13店舗展開する人気レストランなんです。
区役所が閉館後の夜や土日祝日も営業しています。
ご当地グルメ
役所メシの中にはご当地グルメもあるそうですよ。
港区役所
明日からはオリジナルメニューが販売されます。「みなとタワー丼」580円、東京タワーがモチーフの天丼です。
品川区役所
「品川めし」500円。五目チラシの上のアナゴと薄焼き卵が乗っています。数量限定。
他の役所メシは?
東京都内には19の区役所に食堂があり、一般開放されています。番組では、近隣については問い合わせてくださいと言っていました。
関東で有名な役所メシを調べたので、紹介しますね。
農林水産省北別館「手しごと屋 咲くら」
ランチのみ、入館証なしで入れる和食カフェテリア。農林水産省だけあって、安心安全な国産食材を取りいれ、メニューには自給率を表示。日本の食文化にもこだわっています。
神奈川県庁新庁舎「シーガル」
ベイブリッジや赤レンガ倉庫など、みなと横浜を望む神奈川県庁の大食堂。
食材はなるべく県内のものを使っています。カレーがイチ押し。
毎週水曜日には、神奈川県立保健福祉大の特別メニューが提供されています。
横浜市役所第3食堂「かをり」
「かをり」と言えば、横浜では有名な洋菓子店です。レーズンサンド、おいしいですよね。
その「かをり」が、実は昔から市役所に食堂を出しています。メニューはカレーやオムライス、フライなどの洋食です。もちろん「かをり」の製品の販売もしていますよ。
横浜市民病院食堂には「レストランかをり」があります。
群馬県庁「レストラン・ヴォレ・シーニュ」
以前、「秘密のケンミンショー」で群馬出身井森美幸さんが、「彼にここを予約されたらプロポーズを期待しちゃう」とまで言っていたレストラン。群馬では、おしゃれなレストランとして有名です。県庁の最上階・31階の夜景は素敵なのでしょうね。
個室が3つあり、利用料はタダ。ディナーには6,000円のキュイジーヌが。もはや、役所メシとは言えないかもしれません。