2019年2月25日。
病院ごはんのイメージってどんな感じですか?
マズイ? 味が薄い?
そんなイメージを覆す病院食が紹介されました。
減塩ラーメン&免疫力UPの大麦ごはん。
スポンサーリンク
病院の料理術
担担麺
JCHO群馬中央病院の減塩料理。
担担麺のスープの量を半分にして、牛乳に置き換えると、塩分50%カット。
牛乳はダシに匹敵する旨味があるので、減塩しても物足りなく感じません。
1日の塩分の目標摂取量は男性で8g。普通のラーメンの塩分は約7g。
牛乳で減塩すれば、ラーメンも食べられます。
ミルクチキンカレー
カレーも牛乳で減塩できます。
1、具材を水200gで煮て、ルウを入れる。
2、牛乳360gを加える。
カレー1杯で、塩分2g。味はまろやか。
免疫力アップ食 大麦
東京慈恵会医科大学附属病院の免疫アップ料理。
最強免疫力アップ食材は、大麦。
大麦は加工や種類によって呼び名が変わります。もち麦も大麦の一種。
体の免疫力の7割は腸にあり、大麦の食物繊維が腸内環境を整えます。
大麦を20分ほど茹で、小分けにして冷凍保存。解凍して料理に使います。
・肉みそと和えて、風呂吹き大根。
・スープに混ぜて、コンソメスープ。
・ご飯に混ぜて、麦ごはん。
病院食の本
病院ごはんの本は、たくさん出版されています。
毎日の食事の参考にしたいですね。
せんぽ東京高輪病院500kcal台のけんこう定食 日本一おいしい病院ごはんを目指す! [ 足立香代子 ]
よかったらこちらもどうぞ。