2019年5月20日。
30代、40代にも肺疾患が増加中。
高齢者だけの問題ではありません。
特に筋力が弱い若い女性は、鼻呼吸に気を付けましょう。
肺が若返る千手観音体操のやり方と、すりおろしりんごソースレシピもお伝えします。
肺デッドライン
重盛さと美さん
実年齢30歳 肺年齢42歳
血管の病気になるデッドラインまであと17年。
若い女性に最近多い呼吸法・口呼吸が問題と指摘されました。
口呼吸では浅い呼吸になり、肺機能が低下します。
筋力不足が1番の原因。呼吸筋が衰えると、肺機能は低下します。
口呼吸の人、筋力不足の人は要注意。
鼻呼吸では鼻の線毛などで菌やウイルスを取り除きますが、口呼吸ではそのまま体内へ運ばれます。
自分が鼻呼吸か口呼吸かは、深呼吸でわかります。
深呼吸した時、口で息を吸った人は口呼吸。鼻で息を吸った人は鼻呼吸です。
くっきーさん
実年齢43歳 肺年齢は64歳
血管の病気になるデッドラインまであと8年。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)の可能性あり、肺が少し溶け始めていると診断されました。
COPDは肺が炎症を起こし、呼吸がしにくくなる病気。1日30本のタバコが問題。
猫背が肺を悪くするとも指摘されました。
姿勢が悪いと、呼吸に大切な横隔膜の動きが悪くなり、浅い呼吸になってしまうためです。
ユージさん
実年齢31歳、肺年齢51歳
血管の病気になるデッドラインまであと13年。
20歳から10年間タバコを吸っていて、1年前から禁煙。
禁煙しなかったら、もっと肺は悪くなっていたかも…。
肺の改善生活
千手観音体操
千手観音をイメージした肺を若返らせる体操。1日30回行うこと。
呼吸筋を鍛えれば、呼吸力アップ!
2週間続けた方は、肺年齢が若返りました。
- 足を肩幅に開く。
- 手を合わせ、息を吸い込む。
- 息を吐きながら、腕を真上に伸ばす(お腹がへこむのを意識)。
- 千手観音のように、手をゆっくり伸ばして下ろす(左右の肩甲骨をくっつけるイメージ)。
りんご
りんごポリフェノールが、血流を良くし、硬くなった呼吸筋をやわらげ、肺機能を上げます。
りんごポリフェノールは皮に多く含まれるので、皮ごと食べるとより効果的。
すりおろしりんごソース
材料
- すりおろしたりんご 1玉
- すりおろしたまねぎ 1/4
- にんにく 少々
- 醤油 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- お酢 大さじ1
作り方
- フライパンにごま油を入れ火かける。
- すりおろし玉ねぎ、にんにく、すりおろしりんごを入れる。
- 醤油とお酢を入れて煮詰める
健康によい万能ソース。肉や魚にかけも美味しい。
冷やしトマトにかけると、トマトのリコピンは脂溶性なので良いとのこと。
重森さんは、しゃぶしゃぶにかけていました。
2週間食べて、みなさん肺年齢が改善されました。
是非作ってみたいです。
青森県産 りんご 10kg箱 送料無料 クール便 サンふじ ご家庭用
すりおろしりんごソースは、ニンタマスパワーにリンゴパワーをプラスしたもの。
ニンタマスは、タマネギで動脈硬化予防、にんにくで疲労回復・免疫力アップ、お酢で血管拡張。
ニンタマス味噌汁についても読んでみて下さいね。
https://syufufuu.com/taikoban-misosiru/
作ってみました
すりおろしりんごソースを作ってみました。
りんご(1玉)と、たまねぎ(1/4)はすりおろします。
フライパンにごま油を入れます。
すりおろし玉ねぎ、にんにく、すりおろしりんごを入れます。
醤油とお酢を入れて煮詰めます。
出来上がり。
酸味も甘みもあって、食べやすい美味しいソースです。
ポークソテーにかけてみました。豚肉によく合います。
冷やしトマトにも合います。
体にイイとか関係なく、とても美味しいです。
みなさんも作ってみて下さいね。
よかったらこちらもどうぞ。