2019年11月11日
土屋太鳳さんのお姉さん、土屋炎伽さんの肩こりを解決。
肩こり解消の究極のストレッチが紹介されました。
肩こりチェック・肩こりの原因とともにお伝えします。
スポンサーリンク
肩こりチェック
壁にかかと、お尻、後頭部をつけ、腕を伸ばしながら上にあげる。
上げられた腕の角度で、肩こりの重度がわかります。
- 60~90度 問題なし
- 45~60度 軽度
- 0~45度 重度
肩こりになる悪習慣
土屋炎伽さんの生活習慣で、肩こりになる悪習慣が指摘されました。
スマホの使い方
スマホのフリック操作が早いことが問題。
小さい画面が動くのを目が追いかけ、目の周りの筋肉が緊張し、眼精疲労を起こし、肩こりにつながります。
また、スマホを見るとき、首、顎が前に出る状態で見ると、肩と首に負荷がかかります。
早食いで一人飯
早食いの人は、呼吸筋が緊張しやすく、負担がかかりやすいそうです。
肩に影響があります。
肩こり解消究極のストレッチ
肩すぼめ
- 立って息を吐く
- 息を吸いながら、両肩を上げて天井を見る 5秒停止
- ゆっくり元に戻す
- 3回繰り返す
ひじ裏のばし
- 息を吐きながら、肘をまげて引き寄せる(手のひらは上を向く)
- 逆の手の親指と3本目の指で、上に向けた手のひらをひっかけ、親指で押して手のひらを外側に向ける
- 腕を伸ばし、外側にひねっておろす。
- お腹にくっつける 5秒間停止
- 腕を戻しながら手をはなす
- 手のひらをひっくり返す
- 次は内側にひねっておろす(手のひらは上を向く) 5秒間停止
連動した動きで、肩だけでなく、肩こりに関係する筋肉を一度に動かします。
重度の肩こりだった土屋は、このストレッチで肩こりが改善されました。
川村明先生の本
教えてくれた川村明先生は、ひざ裏のばしも提唱しています。
腰痛や膝痛を解消するストレッチです。
リンク
ひざ裏伸ばしのストレッチは、よかったらこちらもどうぞ。
長年悩んでいた腰痛を2週間でリセット⁉
1日3分、2週間続けるだけで効果が出るという体操が紹介されました。
膝の裏が硬く...
ソレダメの肩こり解消法はこちらへ。
2019年8月21日
国民病・肩こりの新常識
国内で約2400万人が悩んでいると言われ、頭痛・めまい・うつ・不眠の原因に...