2019年7月1日。
全国1160か所もある道の駅。
道の駅は健康食材の宝庫!
健康食材が買える人気の道の駅が紹介されました。
道の駅は、旬のもの、新鮮で栄養豊富な食材が安く買える場所。
教えてくれたのは、道の駅の達人・平賀由希子さん。
- 幻のこんにゃく…道の駅 奥久慈だいご
- 発酵食品…道の駅 発酵の里こうざき
道の駅 奥久慈だいご
こんにゃくの道の駅
茨城県大子町は、朝ドラ「ひよっこ」の舞台。
便秘知らず、幻のこんにゃくがある道の駅として紹介されました。
特産品のこんにゃくだけで、20種類もあります。
こんにゃくの食物繊維は整腸作用があり、地元の方の多くは便秘知らずです。
凍みこんにゃく
幻のこんにゃくは、「奥久慈凍みこんにゃく」
カラカラに乾いたこんにゃくです。
普通のこんにゃくは、コンニャクいもをすりつぶして煮て切って出来上がり。
凍みこんにゃくは屋外に並べ、12~2月、水をかけ凍らせて作ります。
昼夜の寒暖差で、夜は凍り、昼に溶けるを繰り返します。
水分を飛ばし、栄養価がアップ。
普通のこんにゃくより、食物繊維は約32倍、タンパク質は約33倍、カルシウムは約37倍。
地元では水で戻し、しょう油・砂糖・みりんで甘辛く煮て煮物にしたり、フライにしたりします。
道の駅まで買いに行けない方、お取り寄せもありますよ。
道の駅 発酵の里こうざき
発酵の里
千葉県神崎町の道の駅。
超ヘルシー!日本で唯一!発酵食品専門の道の駅と紹介されました。
年間来場者77万人の人気のスポットです。
神崎町は利根川の水で穀物を栽培、発酵食品が盛んになりました。
米麹
発酵食品の代表格「米麹」は、米を麹菌で発酵させた食品。
麹には30種類以上の酵素が含まれ、栄養の吸収を助け、善玉菌の働きも助け、免疫力アップも期待できます。
米麹につけた豚肉は、夏バテ防止メニュー。
ビタミンB1が豊富。糀の働きで豚肉の旨味を増し柔らかくします。
塩麹
塩麹は、料理すると何でもおいしくなる魔法の調味料。
肉や魚、野菜を漬け込むと、コクが出て減塩にもなります・
作り方は
- 米麹を細かくほぐす。
- 塩と糀がひたひたになるくらい水を入れて混ぜる。
- 1~2週間発酵させる(1日1回かき混ぜる)。
飲む糀
また、道の駅の人気ナンバーワンは、飲む糀=甘酒(米麹と水)。
甘酒は病院の点滴の成分とほぼ一緒なので、「飲む点滴」と言われています。
- 甘酒の成分…ブドウ糖・オリゴ糖・ビタミンB1、ビタミンB2、食物繊維。ビタミンB6など
- 点滴の成分…ブドウ糖・オリゴ糖・ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCなど
ねむらせ豆腐
宮崎県椎葉村の名産。
豆腐を昆布で包み、味噌に約1年漬けます。
ネットリ濃厚な珍味で、日本版のチーズ。
道の駅、人気ですよね。
よかったらこちらもどうぞ。