2018年9月17日放送。
背骨のゆがみを整えて、体の不調を改善しようSP
骨粗しょう症予防にいい、赤と白の食材が紹介されました。
背骨の歪みチェック
1、壁にかかと、おしり、肩、頭をつける(手は壁に触れない)。
2、体の力を抜いた状態で、右足をゆっくり持ち上げ5秒間キープ。
3、左足も同様に5秒キープ。
バランスが崩れた方に、背骨のゆがみの可能性があります。
背骨のゆがみは、肩こりや腰痛などの原因になってしまいます。
胸椎・腰椎のゆがみは、腰痛、便秘、足のしびれなど。
頸椎のゆがみは、肩こり、頭痛、耳鳴り、不眠症など。
背骨をゆがませる3大要因
1、姿勢の悪さ
2、筋肉の衰え
3、骨粗しょう症 骨密度が低下し、骨折しやすくなります。
いつのまにか骨折
転倒などの衝撃がない、自覚症状がない骨折。
背中の曲がりを自覚している60代以上の人の女性の6割に、骨折が見つかっているということです。
骨折連鎖すると、元には戻りません。
カルシウムの吸収率
年齢と共に、カルシウムの吸収率が低下します。
カルシウムの吸収率を上げましょう。
赤+白の食材で骨が強くなる!
赤=梅干し
白=しらす
梅干しのクエン酸が、カルシウムの吸収率をアップさせます。
しらす(半乾燥)はカルシウム含有量 520㎎/100g、牛乳の5倍!
またしらすには、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富。
梅としらすと一緒にとると、カルシウムの吸収率は約1・5倍に増加します。
梅としらすの出汁茶漬け
1、種をとった梅干しを包丁で叩く
2、ごはんに大葉、しらすを入れ、梅干しを乗せる
3、ダシをかければできあがり
無塩の和風だしを使うこと。
ダシをとる時間がない時は、鰹節とお湯でOK。
梅マヨ
梅干し+マヨネーズ
練り梅とマヨネーズを1:2で混ぜるだけ。
マヨネーズの原料である卵は、ビタミンDが豊富。
カルシウム豊富な食材につけて食べましょう。
梅の健康効果
梅肉エキスに含まれるムメフラールが、血流をよくし、血液サラサラ効果があります。
梅肉に含まれるバニリンに、脂肪燃焼効果があります。
1日2粒の梅干しがオススメ。
カルシウムの豊富な食材と一緒にとりましょう。
よかったらこちらもどうぞ。
名医のTHE太鼓判、ハイハイ体操で背骨の歪み改善!歪みを悪化させる行動4つ
【送料無料】グルメ大賞受賞!限定「お試しパック」「紀州五十五万石」 500g プラ容器【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】和歌山県産/梅干し/紀州南高梅/母の日/御中元/敬老の日/御歳暮/
無添加&無漂白の一級品!【静岡県産】釜揚げしらす業務用たっぷり1kg食べ放題[送料無料]【釜揚げしらす】【シラス】【しらす】【シラス干し】【しらす干し】【ちりめん】【チリメン】※北海道・沖縄は追加送料756円