2018年4月16日放送。
春こそ紫外線対策! シミ・しわ・たるみ老け顔解消SP
肌のしみ、しわ、たるみの3つの要素
1、紫外線
2、筋力の衰え
3、糖化
紫外線
紫外線の種類
UV-A 肌の深い層に影響。しわ・たるみの原因。5月が強くなります。
UVーB 肌の浅い層に影響。しみ、そばかすの原因。
光老化
太陽光やブルーライトなどの紫外線による、肌の老化現象。
しみ、しわの原因の約80%を占めます。
皮膚内部に浸透した紫外線が、肌の弾力を保つコラーゲンを破壊します。
日光性色素斑
メラニン色素が過剰に皮膚に作られ沈着し、しみになったもの。
脂漏性角化症
年寄りイボ。放っておくと大きくなったり、数が増えたりすることがあります。
急にあらわれたシミやイボは、皮膚がんの可能性も。
筋力の衰え
眼瞼下垂(がんけんかすい)
目の下のたるみは眼科脂肪がたまっている状態。
ひどくなると、瞼が完全に開かない状態になります。
ハードコンタクト、つけまつげ、こすり洗いなどが原因。
ちなみに、通常、人は1日2万回まばたきしています。
イノキ体操
たるみ予防に、イノキ体操。
口角を上げてあごを突き出して、10秒キープ。
糖化
ミス・ユニバースの阿部桃子さん。肌は将来カッサカサ?
ケチャップ大好き。お寿司にケチャップをかけて食べています。
ケチャップは糖分が入っているので、要注意。
老け顔の人は、内臓も老化が進んで、病気になりやすいと言います。
AGE(終末糖化産物)は、糖とタンパク質が結合してできた老化物質。しみ、しわの原因になるだけでなく、心筋梗塞などのリスクも高まります。
老け顔改善料理
紫外線を浴び続けた片岡安祐美さんの肌は、将来しみだらけ?
夏は3分、冬は15分の紫外線を浴びることで、将来シミができてしまいます。
浴びてしまった紫外線に、いい食べ物は何でしょう?
納豆キムチ
タレの代わりにキムチを混ぜて。
納豆は植物性タンパク質、ネバネバに保湿効果があります。キムチの発酵食品と合わせることで、ダブルの美肌効果があります。
発酵食品は腸内環境が良くなり、肌年齢も若返ります。
干し野菜
野菜は太陽光にさらされ水分が減ると、アミノ酸などの栄養価が増加し抗酸化力がアップ。
大根で、食物繊維約16倍、カルシウム約20倍。
自宅でも簡単に作れます。
干し白菜と豚肉の炒め物
野菜ソムリエ牛原琴愛さんオススメ。老け顔予防、干し野菜料理。
材料…干し白菜1/4、干しシイタケ1個、酒大さじ2、豚バラ肉150g、赤唐辛子1本、塩・黒コショウ少々
豚肉と干しシイタケに火を通したら、白菜を入れて炒めます。赤唐辛子でピリッとさせれば完成。
干し大根のトマト煮
材料…切干大根40g、EXVオリーブオイル大さじ1、赤唐辛子1本、バジル適量、トマトジュース2カップ、ニンニク1片、塩・黒コショウ少々、粉チーズ適量
トマトジュースに漬け込んだ切干大根を、ニンニクたっぷりのオリーブオイルで炒めます。トマトのリコピンが抗酸化力も上げます。
その他
・スチーマーの長期間の使用は、角質をふやかし破壊。乾燥肌を悪化させる可能性あり。使用の目安は1回10分、週に2~3回程度。
・キウイフルーツパックはダメ! 強い酸に対して肌は保護機能がないので、炎症を起こしたり、アレルギーになってしまったりします。
・全身の椿油を塗るのは、主成分がオレイン酸なので、肌の水分の蒸発を防ぐには良い。
調べてみました
肌の遺伝子検査
阿部裕二さんは、「紫外線に弱い」と判明。
片岡安祐美さんは、「紫外線・酸化共に弱い」と判明。
これは遺伝子検査の、ジーンライフ ジェネシスヘルスケア株式会社のもの。
検査は簡単。キット採取棒で頬の内側を擦って、封筒に入れて送るだけ。
この「肌老化関連遺伝子検査」では、肌の老化に関する3つの遺伝子を調べてくれます。
自分に合ったスキンケアがわからず悩んでいる方は、検査してみてはいかがでしょうか?
遺伝子検査って高そうなイメージでしたが、肌の検査は今なら3000円程度から。意外と安くてびっくり。
ダイエットのための、肥満遺伝子検査も人気です。
小柳衣吏子先生の本
丸田佳奈先生の本
キレイの秘訣は女性ホルモン: 女医・丸田佳奈が答える47の悩み相談 (実用単行本)
楽天市場で探す
Amazonで探す
大竹真一郎先生の本
腸内環境を整えるいきいき食事法 (SAKURA MOOK 5)[本/雑誌] / 大竹真一郎/監修
楽天市場で探す
Amazonで探す