2019年2月6日「梅沢富美男のズバッと聞きます!」
体の内と外から、アンチエイジングスペシャル!
みるみる体が若返る!? 最新ダンスエクササイズが紹介されました。
TRF・SAMが考案。ダレデモダンス エクササイズ
認知症予防、肩こり改善、転倒予防にオススメ。
誰でもできるダンスエクササイズです。
ダレデモダンスのやり方
簡単ジグザグエクササイズ
認知症予防。座ってもできます。
1、かかとを軸につま先を外に開く 左右2回ずつ
2、つま先を軸にかかとを前に。左右2回ずつ
3、つま先を軸にかかとを外、かかとを軸につま先を外。かかとを軸につま先を中、つま先を軸にかかとを中。最後にトン。左右2回ずつ。
取りに行ってエクササイズ
肩こり改善。
肩甲骨を意識します。屈伸の動きが骨粗しょう症予防に。
1、ものを拾うように手を動かしながら、反対の足を横に動かす。
2、手を戻すときに、肩甲骨を大きく動かすこと。
3、その場で4回屈伸運動。
足タッチ
転倒予防。股関節を意識します。
1、足を上げ、反対の手で腿をタッチ。
右2回、左2回、右、左、右、左の順で。
2、足を後ろに曲げ、反対の手でかかとをタッチ。
右2回、左2回、右、左、右、左の順で。
まとめ
あのTRFのSAMさんが、もう57歳とはびっくり。
昔と体つきは変わっていませんね。さすが。
TRFのダンスは、キレキレでとてもマネできませんが、このダレデモダンスは名前の通り、誰でもできるダンスエクササイズ。
ダンスの振り付けを覚えるのも、認知症予防にいいのでしょうね。
TRFの曲に合わせて、楽しく踊ってみては?
ダレデモダンスエクササイズ
実家は病院、親戚は医者だらけというSAMさん考案。
ダンスで医療の役に立ちたいと、高齢者でも負荷がかかりすぎない、健康エクササイズを考えました。
考えて踊ると記憶力が上がり、ジャンプで骨密度も上がります。
楽しく続けて、踊りながら健康に。
ダレデモダンスエクササイズ : 楽しく踊ってダイエット&認知症予防
イージー・ドゥ・ダンササイズ
踊りながら! 歌いながら! ダイエット
2012年発売以来、エクササイズDVDは、累計350万枚の売り上げ。
TRFイージー・ドゥ・ダンササイズDVD BOOK ESSENCE (<DVD>)
TRF EZ DO ダンストレッチ DVDブック 誰でも簡単!楽しく続けられる! 燃焼系BODYは”伸ばして”作る!!
よかったらこちらもどうぞ。
梅ズバ!きな粉スープレシピ!老化防止きな粉とかぼちゃのポタージュ
梅ズバ「くびれメソッド」村田友美子のながらトレーニングに虻川美穂子が挑戦!
梅ズバ!もち麦ダイエットレシピ!茹で方&リゾット&チャーハン