2018年10月3日放送。
ゆりやんレトリィバァさんが、糖質制限ダイエットに挑戦。
ダイエットにカロリーは関係ない?
おなか一杯食べても問題ないダイエット方法とは?
管理栄養士 麻生れいみ先生に聞きました。
自分でも糖質オフの厚揚げレシピを試してみたので、あわせてお伝えします。
ロカボダイエット
ロカボダイエットとは?
糖質を適切に制限した食事を心がけるダイエット。
糖質は1食で20g、1日で60gにします。角砂糖20個分。
ちなみに、カレーライスは1食で糖質90gもあります。
麻生式では、代用食材を使い、お腹一杯食べて痩せられます。
健康に良さそうなバナナや人参は、糖質が高いので要注意。
ケトン体回路を動かす!
ヤセる=体内の脂肪を燃やす。
低糖質の食事を続けると、体脂肪をエネルギーとして燃やそうとします。
その体脂肪を燃やそうとする回路=ケトン体回路。
1度、この回路が動き出せば、脂肪が燃え始めます。
低糖質の食事を続けると、3~4日で効果が出始めます(個人差あり)。
ロカボメニュー
厚揚げのトースト風(糖質10.7g)
糖質制限では食パンはNG。トースト1枚で糖質26gもあります。
代わりに厚揚げを使います。厚揚げの糖質は0.2g、トーストの130分の1。
材料は、厚揚げ、ベーコン、チーズ、卵、マヨネーズ。
実はマヨネーズは低糖質。0.4g(ケチャップは4.6g)。
ただしカロリーオフマヨネーズはコクを出すために、糖質が入っていることもあるそうです。
作り方
1、厚揚げに四角い切れ目を入れてくり抜く。
2、くり抜かれた部分に卵を割り入れる。
3、ベーコンのスライスとチーズを乗せる。
4、マヨネーズをかける。
5、トースターで焼く。
肉豆腐(糖質6.6g)
砂糖の代わりに、天然の植物羅漢果のエキスを抽出した甘味料を使います。
砂糖と糖質量は同じでも、体内に入っても脂肪にならない甘味料です。
コーヒーや紅茶に入れても風味を損ないません。
作り方
1、耐熱皿に牛肉200gを入れる。
2、豆腐とネギを加える。
3、醤油大さじ1、しょうが小さじ1/2、羅漢果を入れる
4、電子レンジで4分加熱。
ツナのニラ卵とじ(糖質0.8g)
簡単ポリ袋調理。
作り方
1、加熱用ポリ袋に、卵とにらを入れる。
2、塩コショウ・オリーブオイル・ツナ缶も入れてもみほぐす。
3、鍋で8分湯煎する。
アボカド納豆オムレツ(糖質2.1g)
アボカドは超低糖質。1個の糖質は0.9g。
それでいて、ビタミン、ミネラル、食物繊維豊富。
作り方
1、卵2個をとぎ、塩コショウ少々。
2、フライパンにオリーブオイルを熱し、卵を流し込む。
3、アボカド、納豆を入れて包む。
まとめ
ゆりやんさん、10日で-8.3キロ。見事痩せました!
低糖質なら、おなか一杯食べられるのが嬉しいですね。肉は450gくらい食べていたそうですよ。
コンビニでも、ロカボ商品があってオススメ。
ロカボチョコに、ロカボパン。ローソンのからあげクンも実は低糖質。糖質1.6g。
フレッシュネスバーガーも、プラス50円で糖質50%のバンズに変更可能。
イオンでも、糖質10g以下の低糖質スイーツが充実。
知らなかったなあ。
厚揚げのトースト風が気になったので、うちでも作ってみました。
まず厚揚げをくり抜きます。
卵を割り入れます。
ベーコンを乗せて、
チーズとマヨネーズを乗せます。
ゆりやんさんは、大量のマヨネーズをかけていましたが、私は少なめにしておきました。
これを、オーブントースターで焼きます。
くり抜いた部分の厚揚げも、一緒に焼きました。
こんがり焼けました。
焼き時間ですが、テレビでは2分と言っていましたが、うちのオーブントースターでは2分じゃ焼けませんでした。
卵は全然生でしたね。
焼き目がついてから、厚揚げの上にアルミホイルを乗せて、5分以上焼いて丁度いい感じ。
糖質制限とか関係なく、美味しかったです。
スーパーで買い物していると、結構糖質にこだわった商品をいくつも見かけました。
サラダチキン、生なく、糖質0g麺。色々あるんだなあ。
毎食毎食糖質を計算するのは大変ですが、こうした商品を取り入れながら食事内容を考えてみると良いかもしれませんね。
20㎏やせた10分ごはん
最後に麻生れいみ先生の本を紹介します。
管理栄養士 麻生れいみ先生の本。異例のシリーズ30万部売上。
麻生先生も昔は太っていて、糖質オフ食事法を実践して1年で20kgやせたそうです。
よかったらこちらもどうぞ。