世界一受けたい授業、自衛隊防災テクニック!懐中電灯がランタンに⁉「自衛隊防災BOOK」

2018年9月22日放送。

危機管理のプロ・自衛隊直伝。

豪雨や地震など、いつ災害が起こるかわからない日本。

自衛隊が実践する防災テクニックをまとめた本「自衛隊防災BOOK」が話題です。

防衛省 陸上幕僚監部 林田賢明先生の授業です。

公衆電話が使えるように、子どもに教えた方がいいみたいですよ。

災害時、固定電話や携帯電話はつながりにくいためです。

スポンサーリンク
レクタングル大

自衛隊㊙防災テクニック

手ぬぐい

自衛隊員が、普段から持ち歩いているものは手ぬぐいです。

・口を覆ってマスク。

・怪我をした時の止血。

・骨折した時にわっかにして、三角きん。

・女性でも破けるので、紐代わり。つなげれば長い紐も作れます。

車のガソリン

災害時、ガソリンスタンドは大行列。

自衛隊員はいつでも、車のガソリンを半分以下にしません。

日ごろから残量をチェックし、慌てないことが大事。

地震の時は上を向く

外出中地震があったら、落下物から身を守るため、上を確認。

上を常に気にしながら、広場や耐震ビルに避難しましょう。

懐中電灯がランタンに

暗闇で懐中電灯では、一部だけしか明るくなりません。

懐中電灯の先端に、ポリ袋をつけるだけでランタンになります。

長時間つけると、袋が熱くなるので注意。

バターでロウソク

1、ティッシュでこよりを作る

2、こよりの先端にバターを塗る

3、つまようじなどを使って、こよりをバターに刺す

バター100gで約4時間燃えます。

ツナ缶では1缶で1時間燃えます。使った後は食べられます。

自衛隊式防寒術

服の下にかっぱを着て、その上から上着を着ます。

サウナスーツ効果で暖かい。

物干しざおで担架

物干し竿2本と上着2着で、担架になります。

上着の腕を竿に通します。

缶切りなしで缶詰をあける

コンクリートに円を絵が浮くようにこすると、約50秒で空きます。

途中汁は出ますが、中身は食べられます。

山に遭難したら鏡

救助のヘリコプターにわかる様、鏡に太陽光を反射させます。

この反射は、数キロ先まで届きます。

体力を使わないよう、寝転んで鏡を色々な角度に当てましょう。

着ているシャツで浮き輪

襟をしっかり片手でつかみ、片手で裾を前に広げます。

下から空気が入るようにして、水に飛び込むと、シャツに空気が入って浮くことができます。

綿など目の粗くないシャツはおすすめ。

自衛隊防災BOOK

Amazonベストセラー1位

いざというときに私たちを助けてくれる、危機管理のプロ・自衛隊のノウハウを初公開!

やってみました

公衆電話、今では少なくなりましたね。

今時の子どもは、使い方がわからないかも。

自動車のガソリンは、ウチも意識しています。

今回、簡単で使えるなと思ったのは、懐中電灯のランタン。

試しにやってみました。

懐中電灯に、ビニール袋をかぶせるだけ。

暗い部屋で、懐中電灯をつけたのが下の写真。

ビニール袋をかけた状態で、懐中電灯をつけたのがこちら。

確かに、部屋全体を照らすには、こっちの方が明るく感じます。

ぶら下げるとさら照明っぽくなるので、これは覚えておきたいです。

バターやツナ缶のランプも、今度やってみようと思います。

レスポンシブ
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする