6月&7月は、1年で最も家電の新商品が発売されるシーズン。
伝説の家電販売士がプレゼンする「夏に欲しい家電」が紹介されました。
累計販売額100億円以上の、タイガー尾藤さんが本当に欲しい夏家電!
キッチン家電から掃除家電まで、有名店シェフも愛用の商品もありますよ。
2019年夏家電ベスト10
東芝 オーブンレンジ 石窯ドーム ER-TD7000
ABCクッキングスタジオも採用。
業界最高の350℃の高温オーブンレンジ(普通は250~300℃)
高温で焼くピザやパンにオススメ。またすべて時短。
赤外線センサーで、オーブンレンジの中を1024か所見分けて、温度を検知。
食材の位置、分量、温度を常にリアルタイムで計測するので、最適な温度で加熱します。
冷凍ご飯の解凍と、カレーの温め直しも同時にできます(2品温めボタン)。
深さ約5㎝の深皿があるので、パエリアを生米から作れます。
メニューは475種類がインプットされ、ボタン一つで作れます。
象印IH炊飯ジャー 炎舞炊き NW-KB10
お子さんやご主人のおかわりが止まらない、オーダーメイドご飯の炊飯器。
炊きあがりの固さや粘りを11段階で設定。11×11=121段階。
好みを学習して、わが家のオーダーメイドを作れる究極の炊飯器。
炎舞炊きも進化。1つだったIHヒーターを3つにして、炎の揺らぎを再現しています。
1分15分で炊けます。
(6/21発売予定)象印 NW-KB10-WZ 圧力IH炊飯ジャー“炎舞炊き”雪白(ゆきじろ)(0.09〜1.0L)[NWKB10WZ]
アイロボット ルンバ i7+
ルンバが超進化。吸引力は今までのモデルの10倍!
摩擦力の強いゴムで、あらゆるゴミをかき上げます。
スマホアプリで遠隔操作可能。
見えない壁を作り出す機械が付属。ルンバはその壁を検知して近づきません。
面倒なゴミ捨ても自動化。紙パックにゴミがためられるので、そのまま捨てればOK。
一芸家電
一つの事しかできないけれど、売れている一芸家電。
象印 ごますり器 CB-BA10型
ボタン一つでゴマが擦れます。
ごまを入れてキャップを閉めて、ボタンを押すだけ。
粗さは3段階。
山善 おろしの達人 YFB-D251
重労働の大根おろしが安全で、力もほとんど必要なし。
汁きりプレートが付いています。
【山善 YAMAZEN】フードプロセッサ 電動大根おろし器 おろしの達人 YFB-D251 H グレー
タカラトミーアーツ マヨネーズ製造機 究極のMYO
主婦にバカ売れ!
卵、サラダ油、酢、塩、こしょうで手作り。
卵白もメレンゲにします。
ふわふわマヨネーズとメレンゲをお好みで混ぜて、ふわとろに。
卵、にんにく、サラダ油、味噌、黒酢、ごま油を使うタイガー尾藤考案マヨネーズは、野菜ディップにオススメ。
究極のMYO (マヨネーズ)
DysonPureCoolMe パーソナル空気清浄ファン
ダイソンのピンポイント扇風機
台所や洗面所の置けるほどコンパクト。重さ約2.8㎏、高さ約40㎝。
部屋の空気を吸い込み、花粉や嫌な臭い、ウイルスも除去。
きれいに空気に変えて送風します。
1日12時間の使用で、1年間フィルター交換不要。
ダイソン ピュアクール Dyson Pure Cool Me パーソナル空気清浄ファン BP01WS [ホワイト/シルバー]【smtb-k】【ky】【KK9N0D18P】
シャープ ヘルシオ真空ブレンダー
真空の力で3時間かかる料理を、約1時間で作れる最強ブレンダー。
人気イタリアン「イル ギオットーネ」の笹島保弘シェフも太鼓判。
真空だと、食材と酵素が触れ合うことはなく、栄養成分の酸化が抑えられます。
また空気を抜いて作ると泡立たず、スムージーも滑らかで美味しくなります。
ピクルスや漬け込みも、真空なら旨味が入り込み、あっという間にできます。
3時間漬け込む必要のある魚のマリネも、1時間で出来ます。
グリーンハウス スタンドビールサーバー
1秒間に4万回、超音波で振動。缶ビールが何倍も美味しくなる家電。
BBQでも人気者になれるツール。
ビールを本体にセットし、チューブをビールの口に差し込みます。
超クリーミーなきめ細やかな泡が作れるので、缶ビールがお店の味に。
乾電池式で約1時間動きます。
グリーンハウス フードスモーカー
燻製をテーブルの上でも作れるフードスモーカー。
笹島保弘シェフも愛用しています。
高さ約16㎝。重さ約300gと軽量。
スモークチップと、ファスナー付きビニール袋があれば、簡単に燻製が作れます。
お肉にあうサクラチップ、魚にあうリンゴチップ、万能タイプのヒッコリーチップがセット。
チーズの燻製の実演を見せてもらいました。
チーズをお皿毎袋に入れて、チューブを差し込みます。
チップを本体に入れてボタンを押します。
袋の中に空気が充満したら、着火。
中を満たしたら袋を閉じて置いておく。10分で完成!
ポテトチップス、ナッツ、ウインナーなど、色々作れますよ。
パナソニック IHデイリーホットプレート KZ-CX1
左右で温度が変えられるホットプレート。
例えば左を180℃にして野菜を焼き、右を250度にして肉を焼くこともできます。
また左を90℃にして保温しながら、右でどんどん焼いていくこともできます。
さっと拭くだけでキレイ。フッ素樹脂加工なので、掃除も楽々。
プレートを外せば、2口のIH調理機になります。
アイリスオーヤマ 極細軽量スティッククリーナー KIC-SLDCP5
シリーズ累計10万台売れたクリーナー。
ハンディモップを搭載して、主婦の心をつかんでバカ売れ。
モップは特殊な化学繊維で作られ、ケースに入れると静電気が発生。
静電気の力で、よりゴミが吸着しやすくなります。
専用スタンドで静電気で解除してごみを吸い込むので、モップは手を触れずにきれいになります。
掃除機は1.4キロで軽量タイプ。1回の充電で30分使えます。
ゴミの量に応じで吸引力を上げ下げして節電。
ハンディクリーナーにもなります。
以上、2019年6月19日・2019年6月26日放送のヒルナンデスより、2019年夏家電ベスト10をお伝えしました。
よかったらこちらもどうぞ。