世界一受けたい授業、春の鼻トラブルには花粉筋膜ヨガとシソディップ

鼻をかむ子供

2018年3月17日放送。

保健体育・春の鼻トラブル。

3月から5月は、気温と共に急に気圧が下がることがあります。体がついていけず、鼻トラブルを起こしてしまうのです。

花粉症のスペシャリスト・石井正則先生に教わります。

ストレスも鼻トラブルの原因になる事も。

スポンサーリンク
レクタングル大

春の鼻トラブル

動物アレルギー

国民の30%が持っている鼻トラブルの原因は、実はペット。

春は冬毛から夏毛に変わる季節。抜け毛が増えます。

皮脂やふけ、ふん尿がついた抜け毛がアレルギーに。

ペットを洗うなど、清潔にしましょう。

モーニングアタック

春は入学式や新生活など、新たな環境のストレスが増える時期。

モーニングアタックは、ストレスや寝不足が原因。

毎朝目覚めた時、自律神経のバランスが崩れると、鼻の粘膜の血管が膨張します。

自律神経を整えるため、規則正しい生活を心がけましょう。

花粉筋膜ヨガ

鼻詰まりを治すには、交感神経を活発にすることが大事。

浅い筋膜を伸ばすことが有効。

1、両手を後ろに回し、小指、薬指、中指を組む。

2、手のひらをお尻の前で開く

3、手をひっくり返す。

4、手首をそらしたまま、胸を張り、腕を伸ばす。

5、できるだけ腕を上にあげストレッチ。

20秒×3セット、鼻が詰まった時や3時間おきが効果的。

小指から腕、胸につながる筋膜を伸ばすことで、交感神経が刺激。鼻の中の血管が細くなり、はれがひいて鼻詰まりが治ります。

肩こりにも効果あり。

私もやってみましたが、思ったよりきつかったです。体が固いからかなあ…。

痛みを感じた方は、無理をしないでください。

鼻炎の効果的なのはシソ

ポリフェノールの一種・ルテオリンが含まれます。

痒みの原因・ヒスタミンを抑制してくれます。

1日に、シソ約20枚を、2~3回に分けて食べましょう。シソは飲んでも、冷奴に乗せても。

シソディップ

青じそ、オリーブオイル、くるみ、にんにく、塩をミキサーで混ぜだけ。

パンやクラッカー、野菜スティックにつけて。

ディップにすれば、シソ20枚、食べれそうって。

調べてみました

石井正則先生って?

東京新宿メディカルセンター(旧東京厚生年金病院)耳鼻咽喉科診療部長。

日本耳鼻咽喉科学会専門医。

一般社団法人日本ヨガメディカル協会理事。

耳鼻科の先生が何でヨガ?と思ったら、先生はヨガの公認インストラクターでもあります。

医師の立場で、ヨガの本も出版しています。

なんとなく、趣味のイメージのヨガですが、医療現場でも取り入れられているのですね。

追記 作ってみました

シソディップを作ってみました。

番組では青じそ20枚分作っていましたが、試しで10枚分で作ってみました。

指定の材料は青じそ20~30枚、オリーブオイル110㏄、くるみ5~6個、にんにく1/6かけ、塩1.5g。

なんですが、とりあえず半量で作ってみました。

うちはミキサーがないので、フードプロセッサーでミックス。

出来上がりは、こんな感じ。

サラダとパンで、食べてみます。

味は、うーん、美味しくなくはない。うん、美味しいと言えば美味しい。

でも、あんまり混ざってなかった…。

ミキサーの方がうまくいくのかな?

1日に大葉20枚食べると良いということですが、ディップにすると、オリーブオイル110㏄も1日で摂っちゃうことになりますね。ちょっと摂り過ぎじゃないかなあ?

余ったシソディップは、ヨーグルトにかけて食べてみました。意外と美味しかったです。

トマトとモッツァレラチーズにかければ、ジェノベーゼ風。コレは結構美味しかったです。

たぶんよく混ざった方がおいしいと思います。みなさんも、作ってみて下さいね。

レスポンシブ
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする