2021年10月26日
東大生ランキング
東大生が選ぶ!勉強になる東京の名所とは?
現役東大生500名にアンケートを実施し、ランキングベスト25が発表されました。
見慣れた名所も、東大生の視点で見ると、学びの宝庫。
果たして1位に選ばれる東京の名所はどこ??
ランキングをお伝えします。
東大生ランキング勉強になる東京の名所ベスト25!
1位 東京大学(文京区)
200年の激動の歴史が詰まった場所
多くの建物が文化財登録されています。
東大正門・総合図書館など、貴重建造物多数。
- 赤門…江戸時代に完成。加賀藩の屋敷の門。
- 育徳園心字池…夏目漱石の小説「三四郎」の主人公にちなみ三四郎池と呼ばれる
- 安田講堂…1925年完成。内田祥三デザイン
2位 国立科学博物館(台東区)
上野
自然史・科学技術史の総合科学博物館
人類史・地学・生物学など、総展示数は約2万5千点。
この投稿をInstagramで見る
3位 東京駅(千代田区)
近代建築の父 辰野金吾が大正時代に設計
2021年に復元。
地下の壁には大理石を使用。
数千年前のサンゴの化石や、2億4000万年前から6500万年前に生息したアンモナイトの化石も見ることができます。
4位 江戸東京博物館
両国に1993年設立
日本史の勉強になる場所
江戸から現代までの東京の文化・歴史を体感できます。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止していた夜間開館を10月16日(土)から再開いたします。毎週土曜日(休館日を除く)は、閉館時間が19:30(最終入館19:00)となります。皆様のご来館を心よりお待ちしております。 #江戸東京博物館 pic.twitter.com/on3xU16n1J
— 江戸東京博物館 (@edohakugibochan) October 16, 2021
5位 東京スカイツリー(墨田区)
高さ634m 世界一高い電波塔
雷・エアロゾル・雲粒・温室効果ガスの4つの研究所が入っています。
地震対策の勉強になる建造物
心柱が地震からスカイツリーを守っています。
この投稿をInstagramで見る
6位 国会議事堂(千代田区)
国会が開かれ、法律や予算などが決められる場所。
一般の方用に、無料ツアーを開催。
7位 江戸城跡(千代田区)
皇居は、もとは江戸時代に徳川家が住んでいた江戸城の場所。
外堀から江戸の町づくりがわかる!
8位 東京国立博物館(台東区)
1872年創設 日本で最も歴史の長い博物館。
日本最大級 約12万件所蔵。国宝89件 重要文化財648件
教科書に載っている美術品が多数。
9位 神田川
全長約25㎞の河川
平成9年以降、水害被害は激減。
大雨の際には、地下調節池に水がためられます。内径12.5m、長さ4.5㎞
神田川の地下では一般の方にも、施設見学もしています(現在休止中)
10位 明治神宮(渋谷区)
原宿駅徒歩1分
1920年に創建 明治天皇と昭憲皇太后を祀る神社
初詣の参拝者数全国1位。
東京ドーム約15個分の森林。動物・植物を見られる場所
11位 国立西洋美術館(台東区)
上野駅徒歩1分
東京初の世界文化遺産。建築家・ル・コルビュジェの作品。
中世末期から20世紀初頭までの西洋絵画を展示。モネ・ルノアールら。
12位 目黒寄生虫館(目黒)
1953年開館。
東大医学部の授業の実習で行く名所
開業医・亀谷医師が作った、日本で唯一の寄生虫専門博物館。
常時300点展示。
13位 東京タワー
昭和33年 コンピューターがない時代に建設。
手作業で計算して安定しているのがスゴイ。
14位 上野動物園(台東区)
動物の食事や普段の様子を見ることで、動物の生態学・行動学を学ぶことができる
15位 日本科学未来館(江東区)
ゆりかもめ テレコムセンター駅
2001年の開館 科学技術を体験できる施設。
16位 中銀カプセルタワービル(中央区)
汐留駅
1972年に竣工 世界初のカプセル型集合住宅
建築家 黒川紀章氏が38歳で手掛けた建物。
メタボリズム(新陳代謝の意)の代表作。
本日よる7時から放送のテレビ朝日「林修の今でしょ!講座特別編 東大生500人が選ぶ!!」
「勉強になると東京の名所ベスト25」に中銀カプセルタワービルが選出されました。https://t.co/TQ8M3c3gRQ pic.twitter.com/bjRvUfXlb3
— 中銀カプセルタワービル保存・再生PJ (@nakagincapsule) October 26, 2021
17位 大森貝塚(大田区・品川区)
みてわかる、受験必須ワードの地
東大教授動物学者 エドワード・S・モースが発見。発掘調査を行った場所。
縄文時代のゴミ捨て場。
18位 等々力渓谷(世田谷区)
23区内唯一 都会のオアシス
川の浸食で地層の断面が観察できます。
19位 アドミュージアム東京
汐留駅徒歩1分
日本で唯一の広告の博物館 2002年開館
江戸時代から現代までのポスター・新聞広告・CMなどを展示 約33万点
この投稿をInstagramで見る
20位 哲学堂公園(中野区)
新井薬師前駅徒歩12分 中野区民憩い場
東大卒の哲学者・井上円了が1904年に開園
21位 浅草寺(台東区)
近代の歴史を感じることができる
変体仮名を見ることができる。
22位 飛鳥山公園(北区)
渋沢栄一の邸宅跡「青淵文庫」があります。
桜の名所としても有名。
江戸時代 8代将軍吉宗が、江戸の行楽地としてヤマザクラを1270本植えたのが始まり。
現在十月桜が満開です?✨
暖かい格好をして、秋空に映える桜の鑑賞会はいかがでしょうか?#飛鳥山花暦 #飛鳥山公園 #十月桜 pic.twitter.com/ZSNToIopLk— 北区飛鳥山博物館(公式) (@ASUKAYAMA_muse) October 25, 2021
23位 台場(港区)
砲台跡が一般公開
1853年、ペリー来航の直後に設置。
江戸の町に砲弾が届かない距離を考えて、お台場に設置したと言います。
24位 国立天文台(三鷹市)
武蔵境駅からバス15分
世界各国の天文望遠鏡からデータを収集・解析
日本天文学の最高峰研究機関
1988年まで東京大学の研究機関だったので、敷地内に東大の研究機関があります。
4D2Uドームシアター…世界各地の観測データを視覚化
50センチ公開望遠鏡…一般でも見られるこのサイズの望遠鏡はココだけ。
25位 神保町(千代田区)
古書が膨大にある街 カレー店も多数
1880年以降、大学ができたことで古本店が増加。
古本店130店舗以上ある、世界最大級の古書店街。
まとめ
東大生ランキング
東大生500人が選ぶ!勉強になる東京の名所。
1位が東大とはびっくりしました。
ぜひ参考にしてください。
東大生ランキング
よかったらこちらもどうぞ。
以上、ふう@FuuNikkiがお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございます。