世界一受けたい授業 DIY健康診断でセルフチェック!口輪筋はあいうべ体操で鍛えよう

白衣の先生のイラスト

2020年3月7日

隠れた病気がわかる、自分でできる健康診断

Do It Yourself(自分でやる)健康診断

久保明先生の授業です。

早期発見のヒント。良くない結果が出たときは病院で検査しましょう。

スポンサーリンク
レクタングル大

DIY健康診断

腱鞘炎チェック

  1. 腕を伸ばし、親指を内側にして握る
  2. 手首を小指側に曲げる
  3. 痛みが出る人は要注意。

スマホを長時間使う人は、ドケルバン病=スマホ腱鞘炎に気をつけましょう。

片方の親指だけで操作することで親指を酷使することで、腱鞘炎になります。

腱鞘炎の時は、以下の対応を。

  • 親指だけでなく他の指も使う。
  • 親指をテーピング。
  • 痛みがひどいときは、鎮痛剤などを使う。

前立腺肥大チェック

  • 排尿時間は長くて30秒が目安。

それ以上かかると、加齢や肥満のため、前立腺が肥大してなる前立腺肥大症の可能性があります。

体調にもよるので、1度くらいは気にしないこと。

短い排尿でも、2時間以内に数回行くことが続くときは、泌尿器科へ。

脳卒中チェック

  • 力を入れず舌をまっすぐに出す。
  • 左右にずれたり、けいれんが起きたら要注意。

脳の血管が詰まったり、破れたりする脳卒中の兆候があるか見ます。

脳卒中の兆候があるとき、舌の筋肉の働きが弱くなります。

しゃべり方、口のゆがみ、両腕をあげると腕が下がるなども、脳卒中のセルフチェックになります。

口輪筋チェック

  1. 100㎖の水が入った、500㎖のペットボトルを用意。
  2. 唇だけでくわえ、10秒キープ。

口輪筋が衰えると口呼吸になり、ウイルスが体内に入りやすくなります。

加齢により口の機能が衰える「オーラルフレイル」になると、飲み込む力が衰え、誤嚥性肺炎の危険も。

口輪筋は「あいうべ体操」で鍛えましょう。

あーいーうーべーと、口や舌を大きく動かして声を出します。1日30回が目安。

肺疾患チェック

  1. 左右の人差し指を曲げる。
  2. 爪を向かい合わせでつける。
  3. 爪の間にひし形の空間ができているか確認。

すき間ができず、爪がくっついてしまう人は、肺がん、気管支拡張症などの肺疾患の可能性があります。

ばち指と呼ばれる指のふくらみは、肺疾患によって発症し、爪の間の隙間がなくなります。

脳梗塞チェック

  1. 同じコップ2つと水を用意。
  2. 1つのコップのふち、すれすれまで水を入れる。
  3. 両手で2つのコップを持ち、水をカラのコップに移す
  4. 水がこぼれないように、6回繰り返す。

水が9割以上残っていないと要注意。

脳梗塞は脳血管が詰まり、脳神経細胞への血液が滞り、手足などに運動マヒが起こります。

家で簡単にできるチェックばかりでしたね。

よかったらこちらもどうぞ。

2020年2月8日 今から始める花粉症対策 花粉症になりやすい人は、ストレスを感じやすい人。 ストレスを感じると、...
レスポンシブ
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする