2018年1月20日の、世界一受けたい授業
美肌&老化予防&免疫力アップできる、最強鍋!
アーモンドミルク鍋、麻婆豆腐鍋、トマト鍋、免疫アップ鍋の作り方。
佐藤秀美先生が教えてくれました。
アーモンドミルク鍋
アーモンドミルクは、水に浸したアーモンドを細かく砕いてこした飲み物。
抗酸化作用のビタミンEたっぷり。
老化を遅らせる、冷え性改善、美肌効果があります。
作り方は、和風だしにアーモンドミルクを加え、みりん、酒、味噌を加え、好きな具材で煮込むだけ。
豆乳鍋よりもあっさりしています。
オススメの具材は、カリフラワー。ビタミンCがビタミンEの血行促進作用を高めます
麻婆豆腐鍋
オススメ具材は小松菜。
がん発症リスクを抑えるイソチオシアネートと、老化を遅らせるβカロテンが豊富。
作り方は、ごま油で生姜・ニンニク・豆板醤・甜麺醤を炒め、豚ひき肉・ネギを炒める。鶏ガラスープと醤油を加え、水溶き片栗粉、もやし、小松菜、豆腐を入れて煮込む。
トマト鍋
オススメ具材はカブ。
カブは食物繊維豊富。皮にビタミンCが多いので、皮ごと使いましょう。
カブの葉には骨粗しょう症予防するカルシウム、貧血を防ぐ鉄・葉酸が豊富。
さらにひと工夫! チーズをしゃぶしゃぶ!
薄く切ったモッツァレラチーズを、しゃぶしゃぶしていただきましょう。
モッツァレラチーズにはカルシウム、ビタミンA、ビタミンB2、亜鉛が含まれます。
シメはパスタ+とろけるチーズ。胡椒をかけても美味しい。
最強の免疫力アップ鍋
風邪予防に!
材料は豆苗、キャベツ、きのこ、クコの実、ニラ、レンコン、玉ねぎ、人参、油揚げ、鶏ひき肉。
特にレンコンがオススメ。ビタミンC、ポリフェノール、食物繊維で免疫力アップ!
作り方は、冷たい昆布だしにきのこを入れ、沸騰したら鶏ひき肉を入れる。後は残りの具材を全部入れて煮込めばOK
オススメはケチャップ味噌につけて食べる!
電子レンジで加熱したケチャップに、味噌とオリーブオイルを混ぜたもの。
シメは卵雑炊。バターと醤油でさらに美味しい。
トマト鍋って何がある?
どれも美味しそうでしたが、1番気になったのはトマト鍋。
どんなトマト鍋があるのか調べてみました。
もつ鍋で有名な博多のトリッパ鍋は、もつのトマト鍋はこちら。
送料無料◆博多名物 トリッパ鍋◆福岡中洲の名店 ”國廣”のオリジナルトマトもつ鍋◆モツとトマトと和風だしのお鍋
餃子鍋のスープも、トマトが選べます。
送料無料 東京炎麻堂 5種類から選ぶ音鳴るぎょうざ鍋 3〜4人前 もつ醤油 辛味噌 スパイシーカレー 完熟トマト パクチートムヤムクン自家製ラー油付き 餃子30個入り 麺2玉【★】
海鮮+トマトの洋風鍋はこちら。
海鮮トマト鍋 送料無料 (2〜3人前) 助宗鱈切身・生冷たらばがにカット・つぼ抜きイカ・ホタテ
北海道の完熟トマトの鍋スープ。
北海道恵庭生まれの完熟トマト鍋スープ(濃縮タイプ3〜4人前250g)【真っ赤に熟したトマトの栄養たっぷり!】
モッツァレラチーズを忘れずに!
セリ鍋
サンドイッチマンの伊達さんがはまっているお鍋は、地元仙台のセリ鍋。
牛タンに次ぐ名物になりそうなお鍋。セリの根っこまで食べるそうです。
送料無料!仙台名物せり鍋セット_国産鶏と梵天食堂の「命のだし」で仙台名物のせりをお楽しみ!【この季節だけ!】セリ鍋
佐藤秀美先生の本
佐藤秀美先生は、「ホンマでっか!?TV」にも出演されている食物学の先生。
著書の多数あります。
おいしい料理が科学でわかる 日本型健康食のすすめ (講談社のお料理BOOK)
塩ひかえめでも きちんとおいし料理の本 オレンジページムック / 佐藤秀美 【ムック】
同じ日の内容です。よかったらこちらもどうぞ。世界一受けたい授業、マンガから学ぶ日本語、目が点になるはマンガから