世界一受けたい授業、又吉直樹が読み解く「友だち幻想」

2018年4月14日放送。

又吉直樹さんが読み解く話題の書「友だち幻想」

作者は、2年前に亡くなった菅野仁さん(社会学者)

10年前に出版され、今、再び注目を集めています。

友だち付き合いが苦手な娘のために書いたものです。

スポンサーリンク
レクタングル大

友だちについてのアンケート

高校生の意識調査、学校生活で親友を作る事が大切と思うのは、アメリカ33.1%、日本44.6%

大学生のアンケートでは、半数以上が「人間関係に疲れている」

友達はどんな存在?

1つは、ワクワクした気分にさせてくれる存在。

1つは、怖い存在。脅威。

SNSですぐ返信しないと嫌われるのではないか?

自分がいないところで、自分の悪口を言われるのではないか?

友達付き合いは自由に抜けだせない脅威になる事も…。

自分以外は全員「他者」

いくら仲のいい友達でも、100%理解できる友だちなんてありえない。

自分以外は全員「他者」と思うことが重要と書かれていて、又吉さんは救われたそうです。

友だち幻想から解放されるべきでは?

友達付き合いが苦手になる理由

理由の一つは、自分の限界を学校が教えてくれないから。

大人になると、自分のできることに限界があり、相手の要求を100%満たすのは無理とわかります。

学校では、頑張ってもダメなことがあるという事実は、なかなか教えられません。

挫折や限界を知らない子どもは、友だち付き合いも自分の思い通りになると勘違いして、ちょっとしたことでもつまずいてしまいます。

可能性を否定するわけではありません。

可能性と同時に、限界も教えるべき。

苦手な子とは距離を置いてみるといい

・最低限のあいさつはしましょう。

・敵対視もNG

無理して気の合わない人と、友だちになる必要はありません。

どんなに仲の良い相手でも他者は他者。

他人とトラブルを起こさずに折り合いをつけることを学ぶことが、大人になる事。

まとめ

今の若い人達は、人間関係に悩むことも多いのでしょうか。

今の若者が、と言うよりも、若者はいつの時代でも悩むものなのかもしれませんが。

又吉さんは「大人になると人のいいところも見えてくる。自分と近い感覚の人や、自分と違うけど素敵な人も増えてくる。いい距離感が大事」と話していました。

一年生になったら友だち100人できるかな♪

あの一年生の歌も、幻想なんでしょうかね。

「いい距離感」は大人になっても難しい…。

菅野仁さんの本

友だち幻想

人間関係で初めてつまずきを感じる、多感な年頃の中・高校生に向けて書かれています。

人付き合いに悩む大人も読む価値あり。


楽天市場で探す
Amazonで探す

教育幻想

菅野さんの著書を探してみると、「教育幻想」という本もありました。

学校の目的は「すばらしい人を作る」ことではなく、「社会に適応できる人」を育成すること。


楽天市場で探す
Amazonで探す

又吉直樹さんの本

火花

売れない芸人の徳永は、天才肌の先輩芸人・神谷と出会い、師と仰ぐ。

第153回芥川賞を受賞作品。


楽天市場で探す
Amazonで探す

夜を乗り越える

芸人、芥川賞作家・又吉直樹さん初の新書 。

「なぜ本を読むのか」「文学の何がおもしろいのか」「人間とは何か」


楽天市場で探す
Amazonで探す

読んでみました

「友だち幻想」を読んでみました。

中高生にオススメということで、大人の自分が読むのはどうだろうと思ったのですが、気になったの買いました。

著者が社会学者ということで、少し難しい言葉や内容が出てきました。

高校生はともかく、中学生ではちょっと難しいかな?

「他者=自分以外のすべての人間」というのは、私的にはとても納得。

「なぜいない人の悪口を言うのかースケープゴートの理論」は、女性なら「あ~あるある!」と思う所でしょう。

どう話をそらしても、いない人の悪口を言いたがる人はいるものです。そして、妙に盛り上がっちゃったりするものです…。

どうせ、自分の悪口も言われてるなと思って、あきらめて生きてますが?

「君たちには無限の可能性もあるが、限界もある」これは、意外と今の子どもたちは分かっている子が大半な気もします。もうすでに小学生くらいで、限界を悟って上を目指さない子の方が多いような…。

「みんな仲良くは幻想」適度な距離感は、大人でも難しい時がありますね。

親や学校の先生にもおすすめの1冊です。

レスポンシブ
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする