2018年5月5日放送。
日本に迫る7つの危機ランキング! 2時間SP!
1位は認知症
初期のアルツハイマー病の90%が良くなります。
「アルツハイマー病 真実と終焉」著者、元カルフォルニア大学 デール・ブレデセン先生が来日です。
世界一受けたい授業 アルツハイマー病
子どもの睡眠
睡眠時間が6時間以下の子どもは、海馬が成長せず、アルツハイマー病になりやすいそうです。
12歳までは、最低9時間は寝ましょう。
アルツハイマー病とは?
炎症などの脳のダメージによって、アミロイドベータという脳のゴミが発症します。
健康な神経細胞を破壊するので、記憶力がなくなったり、ぼーとしたり。
診断される20年前くらい、40歳ごろから密かに進行しているかも。自覚症状はありません。
初期は、物忘れより、匂いがわからなくなります。
嗅覚に問題がある人は要注意。
海馬よりも先に、嗅内皮質という嗅覚にかかわる部分が委縮します。
アルツハイマー病チェックリスト
- 毎日お酒を飲む。
- 下痢になりやすい。
- 1日タバコ20本以上。
- ついつい食べ過ぎてしまう。
- 虫歯や歯周病がある。
- 頭を打って大きなけがをしたり、失神したことがある。
- いびきをかく。
- 汗をかきにくい。
- 部屋が散らかっている。
- デスクワークが多い。
4から6個は、要注意。
7個以上は、リスクのある人、あるいはもう始まっているかも?
新たな治療法 リコード法
先生は、認知症の原因36個を突き止めました。
認知症は、脳に36個の穴が開いているイメージ。
今までは薬で一つだけ穴をふさいでいく感じ。
リコード法では、36個の原因を、生活習慣によってふさぎます。
ポイントは食事・睡眠・運動。
サプリメントや脳トレーニングも必要です。
食事
予防に効果的な食材
- ブロッコリー、鮭、きのこ
脳のゴミなどの毒素を排出したり、情報伝達をスムーズにします。
- 発酵食品(チーズ、キムチ、納豆)
体内の菌のバランスをよくして、脳の栄養が行きやすくします。
- 不飽和脂肪酸(オリーブオイル、アボカド)
脳の機能向上・活性化
脳に良い最強定食
- 鮭ときのこの蒸し料理(調理は焼くより蒸すのがオススメ)
- 納豆・キムチ・アボカド和え
- ブロッコリースプラウトのみそ汁
食事の注意点
- 食事の時に予防になる習慣は、夕食から朝食の間を12時間空けること。脳を飢餓状態にして、脳のゴミを掃除する。
睡眠
- 1日の睡眠は7~8時間。それ以下だと脳へのダメージが蓄積。
- 寝る前30分にリラックスタイムを設けると質のいい睡眠になる。
- 寝る前にスマホを見ない。
運動
有酸素運動と共に、筋トレが有効。
筋肉の量を増やすと、テストステロンというホルモンが増え、ニューロンが活性化。
記憶を司るニューロンが、認知機能をあげます。
アルツハイマー病 真実と終焉
作ってみました
まだ、アルツハイマーになるような年ではないけれど、若いうちから気を付けた方がいいのかな。
脳に良い最強定食を作ってみました。
鮭ときのこの蒸し料理
鮭とえのきを、レンジタジンで簡単に酒蒸しにしました。
番組中では味噌味で食べていましたが、あっさりポン酢でいただきました。
納豆・キムチ・アボカド和え
切ったアボカドと、納豆とキムチを和えただけ。これも簡単。
ブロッコリースプラウトのみそ汁
豆腐とブロッコリースプラウトのお味噌汁。
スプラウトはサラダとばかり思っていましたが、味噌汁って言うのもアリですね。
脳にいい食材は、普段のメニューに気楽に取り入れられそうです。
ただ、夕食から朝食の間を12時間空けるというのが、意外と難しいかも。
結構早い時間に、夕飯を食べないといけませんよね。
気を付けたいと思いますが、できない日もあるかなあ…。
日本に迫る7つの危機ランキング
1位 認知症
世界一受けたい授業、アルツハイマーは治る!チェックリスト&リコード法
2位 気象病
乗り物に酔いやすい人は注意。耳のマッサージがオススメ。
3位 男女関係
世界一受けたい授業、男女の脳の違い、感情的なのは?見栄を張るのは?
4位 肥満
4月21日放送 世界一受けたい授業、デブ菌は酢キャベツ&体操で減らす!2週間ダイエットの結果は?
5位 害虫
世界一受けたい授業「バッタを倒しにアフリカへ」前野先生の害虫授業
6位 うつ
これから5月病が増加。甘い物・アルコールは要注意。
7位 ネット犯罪