世界一受けたい授業 三浦春馬が伝統工芸を紹介!47都道府県の「日本製」とは?

伝統工芸だるまの絵付け

2020年7月4日

俳優・三浦春馬先生が47都道府県を取材!

今知っておきたい!メイドインニッポン

伝統技術のスゴ技…30万円でも売り切れの茶筒!驚きの機能とは?

群馬の名産工芸品が海外で大人気?

日本の伝統工芸、素敵ですね。

スポンサーリンク
レクタングル大

三浦春馬先生の伝統工芸授業

京都 伝統工芸

伝統工芸ユニット「GO ON(ごおん)」が紹介されました。

西陣織 竹工芸、木工芸、京金網、朝日焼、茶筒、京都の若手後継者6人で結成。

開花堂の30万円の茶筒は、なんとスピーカー機能を備えています(限定100個完売。現在は販売されていません)。

京金網で、おしゃれなバングルも製作。三浦さんも愛用。

伝統工芸を身近に感じてもらうため、新しいアイデアを出しています。

GO ONサイト https://www.go-on-project.com/jp/


茶缶「開化堂 真鍮茶筒」


RAINMAKER × 金網つじ レインメーカー ワイヤーバングル RM201-041 ブレスレット (メンズ)

岩手 漆器

岩手は漆の産地。

ヨーロッパでは漆器=JAPAN

漆の採取方法は、木の表面に傷をつけ、受益が染み出したらヘラで描きだします。

一度樹液をとると、二度と樹液をとることができません。

漆を塗った器は、湿度の高い漆風呂と呼ばれる部屋で、酸素を取り入れて固まります。

浄法寺の漆器の特徴は、使うほどつやが出ること。

最近では、漆を使ったスマホケースもあります。

バンザイ・ファクトリー サイト https://www.sagar.jp/iphone

宮城 水産加工

まるずわいがにを使い「かに物語」という新ブランドを立ち上げています。

カニのビスクスープなども。


かに物語 Deep Sea Red Crab ビスク

群馬 高崎だるま

高崎はだるまの生産地。

全体を牡蠣のパウダーで白く塗った後、赤く塗り、鮮やかに仕上げます。

眉毛が鶴、髭が亀にになっています。別名・福だるま、縁起だるまとも。


群馬県 伝統工芸品 高崎張り子 縁起物 達磨 だるま ダルマ 目なし達磨(小)

福井県 鯖江市 めがね

鯖江市は、世界三大メガネ産地。

メガネフレーム国内シェア約96%

鯖江市はメガネをPRするために、2018年から新成人全員にめがねをプレゼントしています。

鯖江めがねは手作業で作られ、微妙な調整がきき、長期間使えるのが特徴。

映画「マトリックス」のサングラスは、監督から依頼を受けボストンクラブが制作。


ボストンクラブ BOSTON CLUB メガネ 伊達メガネセット HUDSON 01 46サイズ ハドソン キーホールブリッジ メイドインジャパン made in japan 鯖江 ボストンクラブBOSTONCLUB メンズ レディース

徳島県 藍染

藍は「JAPAN BLUE」として世界で知られます。

藍染の原料「すくも」の生産量日本一・徳島県上板町の、BUAISOU(ぶあいそう)が紹介されました。

平均年齢33歳の若手職人が、栽培から、染料作り、染色、デザイン、制作まで一貫して行っています。

大谷焼とコラボして、焼き物も製作。

サイト https://www.buaisou-i.com/

滋賀県 和ろうそく

滋賀県は和ろうそくの産地。

洋ろうそく=石油から作ったパラフィンが原料。1本約15円

和ろうそく=ハゼのろうが原料。1本約220円

和ろうそくは、すすが出にくく、垂れるロウが少ないのが特徴。

職人の手作りで、手でロウを塗り重ねて作られます。

「和ろうそくの店 大與(だいよ)」では、米の糠からお米のろうそくを制作。

ハゼのろうそくの半分くらいの値段で購入可能。


和ろうそく大輿お米のろうそく80mmサイズ20本入り

和歌山県 胡麻麩豆腐

精進料理に欠かせないごま豆腐。

材料は、胡麻、本葛、水。昔ながらの製法で作られます。

濱田屋 サイト http://koyasan-hamadaya.com/

愛媛県 今治タオル

世界的にも有名な今治タオル。

今治市は約120年前からタオル産業がさかん。

綿花の栽培が盛んで、水質が良いため。


今治タオル 認定 フェイスタオル hiorie(ヒオリエ) ふわふわリブタオル 3枚セット オフホワイト 日本製 貴重な超長綿使用 吸水 今治ブランド 綿 コットン100%

その他

新潟県 燕三条 金属加工

長野県 エレキギター

岐阜県 本美濃紙

福岡県 博多ちゃんぽん

宮城県 神楽面

三浦春馬さん「日本製」

色々な日本製を紹介してくれた三浦先生。

実際日本全国を回って、製品を手に取って、愛用しているのがスゴイなと思いました。

書籍「日本製」は、月刊誌『プラスアクト』の人気連載がまとめられたもの。

全国の日本製の紹介でもあり、三浦さんのアルバムでもある一冊です。

よかったらこちらもどうぞ。

マツコの知らない世界「一生使える日用品の世界」 日本全国568人の職人を口説いた男、河内宏仁さんが登場。 伝統工芸品とは...
レスポンシブ
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする