2018年12月15日放送。
長生きしたければ、味噌汁を飲め!
味噌汁を飲む頻度が高い人ほど、胃がんの死亡率が低下。乳がんの発症率も低減。
1日2杯以上飲む人は、高血圧になるリスクが約80%低下。
順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生の授業。
久保田摩希さん実践2週間長生きみそ汁生活の、みそ汁レシピをお伝えします。
ダイエット、疲労回復、ガン予防、美肌効果、免疫力アップ、貧血予防!
私も長生きみそ汁、作ってみましたよ。
スペシャル味噌
4つの材料をよく混ぜて、製氷皿に入れて凍らせます。製氷機1個分が1食分。
・赤味噌(抗酸化作用)
・白味噌(ストレス軽減)
・すりおろした玉ねぎ(腸内環境を整える)
・リンゴ酢(疲労回復効果)
これが「長生きみそ汁」の素になります。
ダイエット向け
きのこのみそ汁
1、シイタケ、まいたけ、えのき、しめじを食べやすい大きさにカット。
2、ひと煮立ちさせ約1分加熱。
3、スペシャル味噌を溶かす。
きのこは食物繊維豊富で、低カロリー。ダイエットに最適。
しいたけ、まいたけに含まれるβグルカンは、免疫力を高めます。
鶏団子の豆乳みそ汁
1、鶏ひき肉にねぎのみじん切り、生姜のみじん切りを入れ混ぜる。
2、1を丸めてお湯に入れ、鶏団子にする。
3、豆乳を加えてひと煮立ち。
4、スペシャル味噌を入れる。
豆乳に含まれるサポニンは、中性脂肪の吸収を抑え、悪玉コレステロールが増えるのを防ぎます。
大豆たんぱく質は、体内での吸収分解に時間がかかり、満腹感を得やすくダイエット向け。
ぶりときのこのヨーグルトみそ汁
1、水、生姜の千切り、酒を入れ沸騰させる。
2、一口大にぶりを入れてひと煮立ち。
3、きのこを入れて、1~2分加熱。
4、スペシャル味噌を入れる。
5、大さじ2杯の無糖ヨーグルトを入れる。
ヨーグルトは肥満の予防。味がまろやかに。
ぶりのEPAは中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やします。
疲労回復
豚肉とパクチーのピリ辛みそ汁
1、豚肉、しょうがの千切り、唐辛子を炒める。
2、水を入れてひと煮立ちさせ、約2分加熱。
3、スペシャル味噌を溶かす。
4、パクチーを添える。
豚肉のビタミンB1で疲労回復。
パクチーの硫化アリルは、ビタミンB1の吸収を助け、整腸作用もあります。
他の疲労回復みそ汁
・マッシュルームとエビのみそ汁
・豆腐とえのきの酸っぱ辛いみそ汁(酢・ラー油入り)
がん予防・美肌効果
厚揚げの酒粕汁
1、人参、厚揚げ、しいたけをひと煮立ち。
2、酒かすを加えて溶かす。
3、スペシャル味噌を溶かす。
酒粕のαーハイドロキシ酸は、免疫機能を高め、ガンを予防。
アルブチンは、シミ・そばかすが薄くなり、美白効果あり。
免疫力アップ
もずくとオクラのみそ汁
もずくの水溶性食物繊維・フコイダンで、免疫力アップ。
風邪をひきにくい体質になります。
ゴロゴロかぼちゃのみそ汁
1、水、かぼちゃ、ベーコンを4~5分加熱。
2、スペシャル味噌を溶かす。
カボチャは活性酸素を抑え、免疫力を高めるβカロテンが含まれます。
ベーコンの脂は、βカロテンの吸収を良くします。
カリフラワーとウインナーのみそ汁
カリフラワーに含まれるスルフォラファンは、抗酸化作用が強く、免疫力アップ。
貧血予防
W大根みそ汁
切干大根と生の大根のみそ汁。
切干大根は、生の大根と比べて、鉄分約2倍、カルシウム約3倍、食物繊維約2.5倍。
特に鉄分が多いので、貧血予防に。
みそボロネーゼ
スペシャル味噌は、みそ汁以外にも使えます。
1、にんにくとセロリのみじん切りを、オリーブオイルで炒める。
2、挽肉も入れて炒める。
3、トマト缶、唐辛子、砂糖、水を加えてひと煮立ち。
4、ペンネを入れて約12分煮込む。
5、最後にスペシャル味噌を入れる。
トマトのリコピンは、抗酸化作用があり、老化やがんを予防します。
作ってみました
前回放送後、長生きみそ汁を作って飲みました。
美味しかったけれど、みそ玉を作るのがちょっとメンドウで続けられませんでした💦
でも、今回の長生きみそ汁も美味しそうだったので、また作ってみましたよ。
スペシャル味噌
まず、素となるスペシャル味噌を作ります。
赤味噌80g、白味噌80g、玉ねぎ1個分のすりおろし(150g)、リンゴ酢大さじ1を混ぜます。
玉ねぎをするのがメンドウですが、後は混ぜるだけなので簡単です。
これを、製氷皿に小分けにして冷凍します。
鶏団子の豆乳みそ汁
鶏ひき肉にねぎのみじん切り、生姜のみじん切りを入れ混ぜます。
丸めてお湯に入れ、鶏団子にします。豆乳を加えてひと煮立ち。
スペシャル味噌を入れて出来上がり。
豆乳入りのみそ汁。食べ応えもあるし、美味しかったです。
長生きみそ汁はベースにリンゴ酢と玉ねぎを使うので、少し酸味と辛味があります。
このみそ汁は豆乳が入るので、酸味などが和らぐ気がします。
ゴロゴロかぼちゃのみそ汁
水、かぼちゃ、ベーコンを加熱します。
スペシャル味噌を溶かして出来上がり。
普段のみそ汁にベーコンを入れたことはありませんが、なかなか美味しかったです。
和風じゃなくて味噌スープな感じ。
気楽に作れて良さそうです。
医者が考案した長生きみそ汁
小林先生の長生きみそ汁の本です。
先生も2週間味噌汁を飲んで、体重が2キロ減ったそうですよ。
前回放送分はこちらをどうぞ。
世界一受けたい授業、長生き味噌汁レシピ「医者が考案した長生きみそ汁」
以上、ふう@FuuNikkiがお伝えしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。