2020年3月19日
秘密のケンミンSHOW
長崎の練り物、ハトシが紹介されました。
食パンに海老のすり身を挟んで揚げたもの。
練り物でもあり、揚げパンでもある、ランタンの時期によく食べるグルメのようですよ。
長崎熱愛 ハトシ
ハトシって何?
ランタンフェスティバルでよく食べられます。
お祭り会場では、みなさん食べ歩きしています。
ランタンフェスティバルは、中国の旧正月を祝う、長崎の冬のイベント。
中華街を中心に、市内でイベントを開催。
来場者数は2週間でトータル約100万人越え。
元は、長崎の卓袱(しっぽく)料理という和華蘭(わからん)料理。
ハ=蝦=エビ
トシ=吐司=トースト
ハトシの作り方
「しっぽく料理・仕出し 山ぐち」さんで、ハトシ作りを見せてもらいました。
材料はバナメイエビ。
機械でミンチにし、砂糖、醤油、酒、生姜汁で味を調え、ぶつ切りのエビを加えて、すり身を仕上ます。
食パンは耳をカットし、切れ目にすり身を挟みます。
せいろで蒸してから、油で4分揚げます。
すり身を蒲鉾状に仕上げパンの焦げを防ぎ、食感を良くするために蒸すそうです。
ハトシロールのお取り寄せ・通販
ハトシは揚げたてを食べ歩きするのがいいですね。
おみやげ物では、ハトシロールがあります。
おらが県ランキングにも登場していました。
通販で購入できますよ。
【まるなか本舗】長崎ハトシロール4本入り(レンジ対応) おらが県ランキング まるなか本舗 贈り物、お土産にどうぞ長崎 卓袱 贈り物 お土産 人気 農林水産大臣賞 冷凍商品
よかったらこちらもどうぞ。