林修の今でしょ講座「甘酒」米麹甘酒で風邪予防&酒かす甘酒で肥満改善

甘酒

林修の今でしょ講座

冬に名医が勧める「甘酒

この記事では、2018年12月11日放送、甘酒の回の内容をまとめています。

  • 米麹甘酒で、風邪&インフルエンザ予防、高血圧予防。
  • 酒粕甘酒で、肥満&肌トラブル対策。

紹介された飲み方を試した感想ものせているので、参考にしてください。

スポンサーリンク
レクタングル大

米麹甘酒

風邪&インフルエンザ予防

ブドウ糖、オリゴ糖、アミノ酸(必須アミノ酸)、ビタミンB群は、善玉菌のエサになります。

腸の免疫細胞は善玉菌が増えると活性化、免疫力アップが期待できます。

米と麹菌から作られる米麹。

麹菌がデンプンやタンパク質を分解する酵素を出します。

デンプンはブドウ糖、タンパク質はアミノ酸に分解。

分解された栄養なので、すぐに吸収されます。風邪を引いた時に体力回復にもおすすめ。

高血圧

麹菌が作るペプチドが、血圧上昇を抑制します。ペプチドが多いほど、血圧上昇を抑えます。

血圧上昇の抑制により期待できるのは夜より、朝。

血圧をあげるホルモンが活発なのが朝のためです。

甘酒×ヨーグルト

無糖ヨーグルトと、米麹甘酒を1:1で混ぜます。

ポイントは、甘味を十分に含んだ米粒を入れること。

これで、血圧上昇を抑制するパワーがアップ。

酒粕甘酒

酒粕甘酒とは?

酒かすは、日本酒を搾った後に残る搾りかす。

酒かす甘酒は、酒かすに砂糖を加え、お酒で溶いたもの。

脂の吸収を抑える

清酒酵母は、米麹のブドウ糖をアルコールに分解、レジスタントプロテインも作ります。

体内で吸収されにくいタンパク質で、脂の吸収を抑制します。

飲むタイミングは、食事と一緒に。

糖質が含まれるので、適量は200~300㎖。

乾燥肌トラブル改善

酒粕甘酒を飲むと、肌にいい成分コラーゲンが増える!

1週間毎日飲めば、1か月効果が持続するそうです。

αーEG(米麹と清酒酵母を混ぜた時にできるもの)が、真皮を活性化します。

肌細胞を作る夜飲むのが効果的。 1日200~300㎖が適量。

酒粕甘酒×生姜

肌を老けさせない飲み合わせは、生姜と一緒に。

熱した酒かす甘酒に、生姜を皮ごとすって入れるだけ。

お肌がツルツルに。

加熱すると、生姜のジンゲロールがショウガオールに変化。抗酸化作用が期待できます。

食べてみました

甘酒には2種類あるのですね。

米麹と酒かす、両方買ってきました。

私が行ったスーパーの品ぞろえ的には、米麹甘酒の方が多かったです。

こちらは米麹甘酒。

ヨーグルトに入れて食べてみます。

甘みも丁度良くて、意外なほど美味しかったです。

もちろん甘酒でも。

米麹の甘酒は真っ白ですね。

こちらは、酒かす。

酒かす甘酒は売っていなかったので、この酒かすで甘酒を作ってみました。

この酒かすをお湯で溶いて、砂糖を入れて作りました。

うーん。溶かすのがちょっと大変。

酒かす甘酒は、色がちょっとグレーっぽい白ですね。

生姜を皮ごとすりおろして飲みました。

酒かす甘酒は、当たり前ですが米麹甘酒よりもお酒くさいです。

苦手な人は、苦手かなと思います。

そのままよりも、生姜入りの方が美味しかったです。

美味しくて効果があるなら嬉しいですね。

甘酒を飲み比べてみましたが、私は甘酒ヨーグルトが気に入りました。

美味しかったので、毎日でも食べられそうです。

そうそう。甘酒は普通白いですよね?

赤い甘酒があるのをご存じでしょうか?

以前「名医のTHE太鼓判」という健康を扱う番組で紹介された、紅麹から作られる赤い甘酒がオススメされていました。

紅麹は沖縄名産の、豆腐の発酵食品「豆腐よう」にも使われています。

白い甘酒には含まれず、赤い甘酒にだけ含まれるのが、GABA(ギャバ)という、天然のアミノ酸の一種。

高血圧に特に良いそうです。

よかったらこちらもどうぞ。

2020年1月28日 冬の2大健康ドリンク「甘酒」VS「コーヒー」 冬に嬉しい健康効果をまとめました。 甘酒(米麹...

以上、ふう@FuuNikkiがお伝えしました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

レスポンシブ
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする