ジョブチューンプロが教える最高の方法!より美味しく健康になるレシピ

2018年12月8日放送。

より美味しく! より健康に! プロが教える「最高の方法」!

毎日の食事を、より美味しく、より健康的なものにするための「最高の方法」を、農家、医者、管理栄養士など「食」のプロフェッショナルがぶっちゃけてくれました。

・ゴボウで糖尿病を予防する

・サバ缶で高血圧予防する「サバ缶とほうれん草のカレースープ」

・しいたけでがんリスクを下げる

・トマトで血糖値を下げる

・リンゴで腸内環境を整える

・バナナで老化防止する

・玄米でインフルエンザ予防する

・豆腐で骨粗しょう症を予防する

・食パンを美味しく食べる方法

・白菜の旨味成分を引き出す方法

・朝の牛乳で質の良い睡眠を

スポンサーリンク
レクタングル大

ゴボウで糖尿病予防

ゴボウのクロロゲン酸が、血糖値の上昇を抑え、糖尿病を予防します。

最高の調理方法は、あく抜きをしないこと。

変色するのを防ぐためあく抜きすると、栄養も旨味も水に流れ出ます。

あく抜きしない方が断然美味しい!

サバ缶で高血圧予防

最高の食べ合わせ食材は、ほうれん草

サバに含まれるEPAとDHAが、血管をしなやかにします。

ただしEPAとDHAは、酸化に弱いのが弱点。

ほうれん草のビタミンEが酸化から守ります。塩分を体外に出すカリウムも豊富です。

サバ缶とほうれん草のカレースープ

材料

サバの水煮缶 1缶

冷凍ホウレンソウ 40g

玉ねぎの薄切り 1/4個分

カレー粉 小さじ2

おろししょうが 小さじ1/2

コンソメ 小さじ1

塩コショウ少々

水 300㎖

作り方

1、ボウルにサバ缶を煮汁ごと入れる。

2、ほうれんそう、玉ねぎを加える。

3、調味料、水を入れる。

4、ラップして電子レンジで5分加熱。

シイタケのビタミンDを増やす方法

ビタミンDで、がんリスク低下!

椎茸のビタミンDを増やすには、調理前に日光にあてること。

椎茸が紫外線にあたると、エルゴステロールがビタミンDに変わります。1時間で3倍以上に!

カサの裏側を日光に当てましょう。

トマトのリコピンを増やす方法

体内で血糖値が上がると、インスリンが出て血糖値が下がります。

リコピンはインスリンの働きを良くします。

トマトのリコピンを増やす最高の方法は、常温保存

追熟でリコピンが増えます。全体が赤くなると、リコピンの量も増加。

保存する時、トマトはヘタを下にして置いた方が傷みにくいです。

また加熱料理で、リコピンの吸収率がアップします。

リンゴで腸内環境を整える

リンゴで腸内環境を整える最高の方法は、皮ごと輪切りにする

リンゴに含まれる食物繊維「リンゴペクチン」が整腸剤になり、腸内環境を整えます。

便秘の時に便を軟らかくし、下痢の時に腸が傷つくのを守ります。

リンゴペクチンは皮と実のまわりに多いです。皮にはポロフェノールと、ビタミンEも豊富。

輪切りにすると、皮ごと食べやすく、実の周りも無駄なく食べられます。

バナナで老化防止

バナナの最高の食べ方は、冷凍する

ただし冷凍のタイミングが重要。シュガースポットが出てからの方が、ポリフェノールが増えます。

シュガースポットが出たバナナは日持ちしません。

ラップして冷凍しましょう。切って冷凍し、牛乳やヨーグルトをかけても。

バナナは老化防止、生活習慣病予防に効果的。

ビタミンやポリフェノールが豊富。抗酸化作用が強く、活性酸素を取り除きます。

玄米でインフルエンザ予防

1日1食、玄米を食べる。

玄米のぬかの成分には、免疫ビタミン(リポポリサッカライド)がたくさん含まれます。

免疫細胞マクロファージは、体内に侵入したウイルスや細菌を食べます。免疫ビタミンをとると活性化し、免疫力が高まります。

感染症、花粉症、認知症、がんなどに効果があります。

豆腐で骨粗しょう症予防

カルシウムは、大豆に多く含まれます。

豆腐には乳製品に負けないくらい、多くのカルシウムが含まれます。

豆腐で骨粗しょう症予防する最高の食べ合わせ食材は、鰹節

カルシウムは吸収率が低い栄養素ですが、鰹節のビタミンDがカルシウムの吸収を助けます。

たっぷりかけましょう。

食パンを美味しく食べる方法

食パンをふっくら柔らかいまま食べる最高の方法は、食べる直前にカットする

断面から水分が飛び、香りも飛んでしまうためです。

食べる分だけカットして食べるがオススメ。

食べきれない時は、1枚1枚保存袋に入れて、冷凍保存。

冷凍パンを食べる時は、表面がほんのり濡れるくらい霧吹きをかけて、温めておいたオーブントースターで焼きましょう。

白菜の旨味成分を引き出す方法

白菜の旨味成分を引き出す最高の方法は、内側の葉から食べること。

白菜は収穫後も外側から中に栄養が行くので、内側が甘いそうです。

内側の葉を先に食べると、外側の葉は栄養を送る必要がないので、外側の葉に旨味成分が残ります。

保存する場合、内側から食べれば、外側の葉も最後まで美味しい。

白菜の旨味グルタミン酸は、疲労回復効果があります。

朝の牛乳で質の良い睡眠を

朝食に飲むべき最高の飲み物は「牛乳

牛乳のトリプトファンは、睡眠ホルモン・メラトニンの材料になります。

飲むタイミングは、夜よりも朝。

トリプトファンがメラトニンになるのに、時間がかかるためです。

作ってみました

色々な最高の方法が紹介されましたね。

気になった「サバ缶とほうれん草のカレースープ」を作ってみました。

ボウルに、サバ缶を煮汁ごと入れます。

冷凍ほうれんそう、薄切り玉ねぎを入れます。

カレー粉、おろししょうが、コンソメ、塩コショウ、水を入れます。

ラップして電子レンジで5分加熱します。

電子レンジ加熱なので、簡単にできました。

カレー風味の美味しいサバスープです。

サバとカレーって、結構合うのですね。

作りやすいし美味しいので、また作りたいと思います。

よかったらこちらもどうぞ。

ジョブチューン 三大油が体にいい!ごま油&オリーブオイル&亜麻仁油レシピ

ジョブチューン ゆずで骨粗しょう症予防!しらす丼&柚子と甘酒のスムージーレシピ

ジョブチューン、老眼にほうれん草とツナの炒め物【病気体の不調3位】

レスポンシブ
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする