林修の今でしょ講座【水の飲み方検定】軟水・硬水の違いや1日に飲む量は?

コップに注ぐ水

2018年8月21日放送林修の今でしょ講座

老けない秘訣は水だった!?

健康長寿も実践、医学的に正しい水の飲み方

水のスペシャリスト・マブチメディカルクリニック院長・馬淵知子先生を見ました。

お水は飲み方も大事なんだそうですよ。

スポンサーリンク
レクタングル大

人間の水分量

人間の水分は、大人で体重の約60%。

さらに臓器のほとんどは、水分で出来ています。

脳の水分は75%、筋肉は75%、心臓は80%

水分不足で、筋肉は痙攣やこむら返りを起こします。

慢性的に水分が不足すると、筋力も低下します。

水分不足になると?

人間が水を一滴も飲まずに生存できるのは、3日。

老廃物を排せつできなり、死に至ります。

慢性的な水不足で体に起こることは、肌のしわ、記憶力低下、便秘、肥満、心筋梗塞など様々。

血液の90%は水分なので、血がドロドロになり、心筋梗塞など血液の病気になりやすくなります。

1日に必要な水分量は?

食事で得られる水分は抜きにして、水分だけでとるべき水分量は、

体重50キロの人で、1.5ℓ必要。自分の体重×30㎖

水を飲む量を急激に増やすのはダメ。少しずつ増やします。

水の摂りすぎも良くありません。1日3~4ℓが目安。

低ナトリウム血症=水中毒になります。

軽いもので頭痛・疲労、重いもので吐き気・痙攣・呼吸困難が起こります。

朝起きた時には、コップ1杯の水を飲む

睡眠中は、平均500㎖の水分を失います。

一度に人間が吸収できるのは、200㎖程度。

一気に飲まず、時間おきに飲みましょう。

飲む時は、胃腸に負担がかからないよう、ゆっくり飲みます。

呼吸でも水分が失われる

体内から水分が失われるのは、汗、尿や便、呼吸。

1日で約2.6ℓの水分が失われ、その内400㎖は呼吸で失います。

軟水・硬水の違いは?

カルシウム・マグネシウムの含有量の違い。

軟水は少なく、硬水は多い。

国産のミネラルウォーターや水道水は軟水が多い。

海外のミネラルウォーターは硬水が多い。

夏太り対策にいいのは、硬水

硬水のカルシウムは、胆汁の働きを弱め、腸内で脂肪の吸収を抑えます。

マグネシウムは、腸を刺激し、便通を良くします。

食べる前か、食べながら飲むのが良いです。目覚めの1杯にも。

日本のスゴイ硬水

三重県奥伊勢香肌峡…鍾乳洞から硬水が湧き出ています。


国産 硬水 天然ミネラル豊富な還元水命の硬水2L×10本セット 送料無料 あす楽対応 三重県奥伊勢産

新潟県糸魚川、鹿児島県伊仙町などでも硬水が出ます。

体内でカルシウムは不足すると、骨からカルシウムが溶けだします。

血液中にカルシウムの増えすぎると、動脈硬化や心筋梗塞の可能性が上がってしまいます。

また、硬水の豊富なカルシウムが骨を丈夫にし、骨折しにくく健康長寿が多いそうです。

熱中症対策には軟水

ミネラルが少なく吸収されやすいので、軟水がいい。

塩分もとりましょう。

ミネラルウォーターと水道水の違いは?

塩素の違い。水道水は塩素が使われています。

ミネラルウォーターは、塩素でなく、ろ過・沈殿・加熱殺菌などを行っています。

水道水を飲んで、健康に悪いことはありません。

炭酸水のメリット

胃腸の消化吸収をよくします。

二酸化炭素が胃の血流の流れを良くします。

胃の調子が悪い方は、強炭酸はお休みしましょう。

夏の水の飲み方

夏場の水分補給に、いいのは白湯より冷水。

熱中症対策のためには、5~15℃のお水。冷蔵庫で1番冷やすと5℃になります。

冷水は胃腸を刺激し、胃腸が活発に動き、吸収率を上げます。

水温10℃の水分補給が、脱水症状を起こしにくくするという、横浜国立大学の調査があります。

水分補給には緑茶よりも水

緑茶・紅茶・コーヒーには、カフェインが含まれ、利尿作用があります。

水以外には、ほうじ茶、麦茶がいいです。

加齢で体の水分量が減るのは筋肉量の変化

子ども70%、大人60%、高齢者50%

歳をとると、水分を貯める筋肉が減ってしまうためです。

水分をとって、筋肉を維持することが大事。

肉や魚のタンパク質もとりましょう。

汗腺の発達

大人とこどもで汗をかく汗腺の数は変わりません。

ただし、働かない汗腺もあります。

子どもの頃からクーラーのかかった部屋で過ごすと、働かない汗腺がふえるかも。

隠れ脱水

涼しい部屋でも隠れ脱水の危険あり。

尿の色が濃い時は要注意。

血液中の赤血球やビタミンの色素が濃縮されて、尿の色が濃くなります。

水分補給のタイミング

入浴

血管に負担をかけない水分補給のタイミングは、入浴前

入浴中に汗をかくので、事前に飲みます。

炭酸風呂がおすすめ。

二酸化炭素が皮膚を通して体内に吸収、血管拡張、血流促進。

炭酸風呂の作り方=重曹大さじ3+クエン酸大さじ2+塩大さじ1を風呂に入れる。

就寝

就寝前の水分補給は、就寝の30分前

少し余裕をもって水分をとりましょう。

寝ている間は腎臓の働くも弱まり、水分を尿にする働きも弱まります。

飲む量は、コップ1~2杯

まとめ

やはり、水分補給は大事!

数時間おきにこまめに飲みましょう。

よかったらこちらもどうぞ。

2018年10月23日放送。 間違えると台無し⁉ 医学的に正しいお茶のとり方! 健康長寿になるための、医学的に理にかなったスゴい...
レスポンシブ
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする