林修の今でしょ講座 緑茶の正しいとり方&お茶がらレシピ【お茶の健康効果】

緑茶と茶葉

2018年10月23日放送林修の今でしょ講座

間違えると台無し⁉ 医学的に正しいお茶のとり方!

健康長寿になるための、医学的に理にかなったスゴいパワー。

緑茶に含まれる「エピガロカテキンガレート」が、コレステロールに効果的。

この記事では緑茶パワーについてまとめます。

スポンサーリンク
レクタングル大

緑茶の健康効果

エピガロカテキンガレート

「エピガロカテキンガレート」は、緑茶に含まれる成分。

働きは、

  • 小腸から吸収されるコレステロールを減らす。
  • コレステロールを体外に排出するのを促す。

食事でとったコレステロールは、腸で吸収され、血管に行きます。

食べ過ぎると腸が大量に吸収、血管にたまり一部が悪玉に変化してしまいます。

緑茶は発酵させないので、烏龍茶や紅茶に比べて、エピガロカテキンガレートが減りません。

正しい飲み方

  1. お湯を湯呑に注ぎ、冷ます。
  2. 湯のみから急須に戻し、少し冷ます。

ポットのお湯を少し冷ました方が、エピガロカテキンガレートがより多く出ます。

カテキンが出やすい温度は70~80度。少し冷ましたお湯で淹れましょう。

(※冷たい水で入れるとテアニンがでます。リラックス効果が期待できます。)

緑茶は1日何杯飲む?

1日5杯以上飲む人は、脳梗塞のリスクが低下するという調査があります。

また、静岡県の100歳以上の8割が、緑茶を1日5杯以上飲んでいたという調査もあります。

緑茶にはカフェインも含まれるので、適量がベスト。1日10杯までに。

トクホの緑茶って?

人を対象にした実験で、効果があると確認できたお茶。

カテキン量は、急須のお茶よりも多い。1日1本が適量

緑茶を飲むベストタイミングは?

食後3時間

食事でとった脂肪(コレステロール)は約3時間で小腸に到達。

この小腸から吸収されるタイミングを見計らって、飲むのが大事。

お茶がらを食べよう

飲む以外でエピガロカテキンガレートをとる方法は、お茶がらを食べる!

カテキンの全体の約60%は、茶がらに残ります。

  • お茶がらチャーハン
  • お茶がらスムージー
  • お茶がらとジャコの和え物
  • お茶がらポン酢(お茶がら+かつお節+ポン酢)
  • 茶がらを入れたてんぷら

相性の悪い食材は?

相性が悪いのはレバー

緑茶のタンニンは、鉄分の吸収を抑制します。

特に貧血気味の方は、鉄分が含まれるものと一緒にとらない方がいいそうです。

食べてみました

ポリフェノールの一種である「カテキン」。

緑茶カテキンが体にいいとは思っていましたが、「エピガロカテキンガレート」は初耳。

コレステロールを減らす働きがあるのですね。

体に良いとはいえ、茶がらまで食べるとはびっくりしました。

苦くないのかな?

茶殻を搾って鰹節をポン酢をかけたものを、試しに食べてみました。

茶殻をそのまま食べると、当然苦いのですが、鰹節とポン酢で苦さが和らいで美味しかったです。

意外と普通に食べられるんだなあ。

茶殻スムージーはちょっと怖い気もしますが、チャーハンや和え物には合いそうな気がします。

これからは茶殻を捨てずに、料理に使ってみようと思います。

よかったらこちらもどうぞ。

同じ日の内容はこちら。

林修の今でしょ講座、麦茶が睡眠にいい!作り方&飲み方【お茶の健康効果】

林修の今でしょ講座 ルイボスティーは毛細血管、玄米茶は血糖値に【お茶の健康効果】

以上、ふう@FuuNikkiがお伝えしました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

レスポンシブ
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする