2018年1月31日のヒルナンデス
3食材クッキング<白菜・レモン・卵>
ダチョウ倶楽部の肥後さん VS COOKPADユーザーsantababyさん
santababyさんは神ユーザー。チキンナゲットのつくれぽは8000超。
みきママがジャッジ! 勝利はsantababyさんでした。
肥後さんレシピ
白菜フォー
肥後さんレシピ。白菜をフォーにします。白菜のとろみがイイ感じ♪
鶏ガラスープの素大さじ2、パクチー少々、むき海老80g、水800g、ナンプラー大さじ1、白だし大さじ1、塩少々。
1、白菜の葉先は千切り。残りは縦に細切り。
2、鍋のお湯で鶏ガラスープ、白だし、海老、白菜を入れる。
3、塩、ナンプラー、レモンを絞って入れる。
4、盛り付けたあと、葉先は生のまま入れる。パクチーも。
5、スライスレモンと温泉卵をトッピング。
白菜ステーキタルタルがけ
オリーブオイル大さじ2、らっきょう30g、マヨネーズ大さじ4、ニンニク1かけ、パセリ少々、鷹の爪1本、バター大さじ1、醤油小さじ1、黒コショウ少々、塩辛
1、茹で卵3個作る。
2、白菜は6等分カット。
3、オリーブオイルでニンニク、鷹の爪を炒め、塩辛を入れる。
4、白菜を入れて蓋をして焼く。
5、レモンを皮ごとみじん切り。
6、ゆで卵、レモン、らっきょう、マヨネーズ、パセリ、黒コショウでタルタルソースを作り、焼いた白菜に乗せる。
白菜レモンのお好み焼き
桜エビ、出汁醤油大さじ1、水50g、お好み焼き粉50g、青じそ3枚、油大さじ1、黒コショウ少々、砂糖大さじ1、いりごま少々、塩小さじ1/3、鶏ひき肉
1、水、海老、粉を混ぜる。
2、6分の1カットの白菜をあらくみじん切り。
3、1に、白菜、卵を混ぜる。
4、フライパンに生地を広げ焼き、鶏ひき肉を乗せる。両面焼く。
5、溶き卵に砂糖と塩、レモンのしぼり汁をまぜ、スクランブルエッグにする。
6、醤油をかけた生地に4を乗せる。スクランブルエッグがソースに。
santababyさんレシピ
純白の白菜鍋
インスタ映え鍋
白だし大さじ4、酒大さじ4、水420㏄、醤油小さじ2、豚バラ肉250g
1、卵4個を白身と黄身を分ける。手で分けていました。
2、白菜を切る。芯は繊維に沿って。
3、白菜、豚肉の順で鍋に入れる。
4、酒、白出し、水を入れ、白菜の葉で覆う。レモンを絞る。
5、卵白をメレンゲして、鍋の上に乗せる。雪みたい。
6、2分加熱、レモンスライスを中央にかざる。
7、卵黄をからめて食べる。
レモンスクイーザー
気に入っているというレモンスクイーザーはこちら。
中にレモンを入れて絞れば、種も入りません。蓋をして残りをとっておけます。
Lekue(ルクエ)レモンスクイーザー 1ヶ入(シリコン レモン絞り器 片手で絞れる そのまま保存 レモン絞り)
白菜のカルボナーラ
うどんと鮭フレークで時短
牛乳大さじ4、2倍濃縮のめんつゆ大さじ4、粉チーズ大さじ2、青ネギ少々、醤油小さじ1、オリーブオイル大さじ2、ゆでうどん、鮭フレーク
1、白菜8分の1サイズに切ってから、葉を1センチ幅、芯は細かめに切る。
2、1をラップなしでレンジで加熱。
3、たまごをとく。レモンを絞る(小さじ2分)。
4、フライパンに先に白菜、ゆでうどん、めんつゆ、牛乳、鮭フレークなど具材と調味料を入れてから火をかける。
5、醤油、卵を入れ混ぜ予熱でからめ、青ねぎを散らす。
生白菜サラダ
ツナ缶ノンオイル1缶、マヨネーズ大さじ2、醤油小さじ1と半分、大葉5枚
1、白菜を1センチにきざみ、塩を振って5分置いて水分を出して揉む。
2、レモンを絞る(小さじ1分)
3、1の白菜の塩を洗い流す。
4、マヨネーズ、醤油、レモン汁を混ぜ、水気を切った白菜を入れ、ツナと大葉を入れる。
5、茹で卵を入れて、大き目につぶして混ぜる。
6、レモンの皮をすりおろす。
まとめ
ダチョウ俱楽部のリーダーは、意外とお料理上手。
ご家族にも家にあるもので、色々作るそうですよ。手際が良かったですね。
白菜のフォーは白菜麺なので、ダイエットにも良さそうですね。
また、メレンゲの料理は流行ってるそう。鍋のメレンゲを乗せるだけでお店みたい。インスタ映え抜群!いつもの鍋にプラスしてみようかな?
みきママの本
料理研究家。レシピ本多数。
なんだか、肥後さんには辛口でしたか?
みきママのめちゃうま!おうちごはん [ みきママ ]
藤原さんちの大人気ごはん (別冊すてきな奥さん) [ みきママ ]
追記 作ってみました
白菜サラダ
気になった白菜サラダ、作ってみました。
作り方はとっても簡単。
塩を振って水気を絞った白菜と、大葉の千切り、ツナ缶、マヨネーズ、醤油、レモン汁を混ぜます。
茹で卵は後から入れて、大きめにつぶすとデパ地下っぽい感じに。
仕上げに、レモンの皮をすりおろして出来上がり。
マヨネーズのサラダは重くなりがちですが、レモンと大葉が入るので、とっても爽やか。
レモンの皮はちょっと苦いので、お子さん向けには、なしの方が良いかも。
白菜は鍋ばかりでしたが、生の白菜も美味しいですね。レパートリーが増えました。
白菜のカルボナーラ
白菜のカルボナーラも作ってみました。
切った白菜を、ラップなしでレンジで加熱。
フライパンに具材を入れてから火にかけます。
醤油、卵は火を止めてから入れます。
青ネギ省略で完成。
ちょっと不思議なおうどんです。和風だけど和風じゃない。洋風でもない感じ。
鮭フレークを使うので、とっても簡単でした。気楽な一人お昼にいいですね。