金スマ きくち体操のやり方!1分で肩こりが治る⁉奇跡の85歳菊池和子考案

肩に手を当てる女性

2019年8月23日 金スマ

累計120万部突破の「きくち体操」が紹介されました。

昭和9年生まれ、85歳の菊池和子先生考案の体操です。

50年、独学で調べ尽くした知識や経験によるもの。

日常生活で使わなくなった筋肉を動かすことで、体の様々な不調を改善します。

「梅沢富美男のズバッと聞きます!」でも、シニア女性に人気の体操として取り上げられていました。

金スマの肩こり解消の体操と一緒に、梅ズバで紹介された体操もまとめたので、参考にしてください。

スポンサーリンク
レクタングル大

金スマ 肩こり解消のきくち体操

簡単な3つのステップで、肩こりを解消します。

(痛みを感じる場合はすぐにやめて、医師に相談してください)

手のひら体操

両肘を伸ばし、両腕を前に出す。

手のひらから指先までしっかり開く。10秒。

開いた指の間は均等にすること。

口あけ体操

口を大きく開ける。

手の平を合わせて、両手の人差し指と中指を口に入れる。

10秒キープ。目も大きく開ける。

口が大きくあかない人は、肩の筋肉が衰えている可能性アリ。

耳まわし体操

両手で両耳をつかんで、耳たぶを上にしっかり持ち上げる。

目安は気持ちよく感じられる程度まで。耳が温かくなった人は、血行が良くなっている証。

耳の上部分をつかんで、下にしっかり引っ張る。

目安は気持ちよく感じられる程度まで。

耳を横にしっかり引っ張りながら、右回り、左回りと5回ずつ回す。

きくち体操はシニアに大人気。梅ズバでも話題です。

梅ズバ シニアむけきくち体操

足回し

1、片足を膝に乗せる

2、手と足の指をからめる

3、1回転8秒で足首を回す

きくち体操の基本。

足の指は体中の筋肉とつながっているため、全身が活性化につながります。

初めてやる人は、かなり痛そうです。

手を足の表から入れると、体の全面が活性化。

手を足の裏側から入れると、体の背面が活性化。

足の指握手

1.腰を曲げた状態で足を合わせる

2、互いの足の指をからめる

3、肘を振り、肩甲骨を動かす

2人で向き合って行います。肩甲骨を動かして、肩こり改善。

1セット40秒×3 スピードを変えて3回します。

猫背や四十肩にオススメ

1、四つん這いで両腕を内側にひねる。

2、体重を腕にかけ、お腹を持ち上げる。

腹筋

1、1回をゆっくり行う。

2、背中を伸ばした状態で静止。

便秘・腰痛・尿漏れにオススメ。

手のひら体操

1、両手を開く。

2、親指を小指の付け根に持ってくる。

3、親指以外の指は大きく開く。

4、指を戻す。

5、人差し指を親指の付け根につけ、他の指を大きく広げる。

同様に、中指・薬指・小指の順に指を変えて行う。

認知症予防に。

きくち体操の本

「きくち体操 意識と動きで若く、美しく!」

話題のきくち体操の本を1冊、読んでみました。

大人の女性を対象にした雑誌、「いきいき」の連載をまとめた本です。

表紙の菊池先生は、開脚ポーズ。とても84歳には見えませんね。

この本は5つの章で構成されています。

  • きくち体操ってどんな体操ですか?
  • 今の自分の体に気づきましょう。
  • きくち体操、基本の動き。
  • 8つの体の不調。解決できるのは、あなただけ。
  • 菊池和子さんの、きれい、元気の5つのヒント

この本の中で、先生はきくち体操の事を

きくち体操は、「自分の体の仕組みを理解したうえで、脳を使ってその部分に意識を集中し、よくしたいと思いをかけて動かす」」もの。体操と言うよりも、体とどう向き合うか、なのです。

と、言っています。

そのため、体操の回数も、特に決まっていません。

1日に何回やればOKといったものではなく、自分の体と向き合って、自分の感覚で回数を決めて行います。

がんばらない、他人と比べないことも大切です。

この本はDVDがついていない代わりに、全ての動きをはイラストつきです。

先生と同じ動きを見たい、同じように動かしたいならDVDありの方がいいかもしれません。

自分のペースで、今日は腰を、今日は肩を動かそう。

仕事や家事の隙間の時間に、ちょこっとずつ体を動かしたい。

そんな方は、イラストを見ながらぱっと取り組める、この本がわかりやすいと思います。

ただ、ちょこっとの時間でも、「ながら」はダメ。

テレビを見ながらなどではなく、動かす部分に意識を集中して、ゆっくり丁寧に動かします。

「8つの体の不調。解決できるのは、あなただけ」の章に、「歩いても疲れない体を作る」という項目があります。

私は歩くとすぐ疲れるので、1番気になったページです。

実は、脚で歩かず、おなかで歩くことが大切なんだそう。

歩くためには足の筋肉よりも、腹筋が重要なのですって。意外でした。

体を丸めず、お腹が体の中で一番先に進むイメージで歩くこと。

そのためには、腹筋を動かすことが大事。

腹筋を動かすと言っても、上半身起こしたり倒したりを繰り返す腹筋運動をするわけでありません。

きくち体操の腹筋は、仰向けになって、ひざを立て、頭をゆっくり上げておへそを見ます。

開脚してお腹をつかむ、足首を回すなどの動きも、腹筋を育てるとか。

テレビで紹介された「足首回し」などと一緒に、腹筋をやってみようと思います。


以上、ふう@FuuNikkiがお伝えしました。

最後までお読みいただきありがとうございます。

レスポンシブ
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする