2019年8月6日
夏の定番ドリンク麦茶。
原料の大麦がパワーの源。
体温を下げて脱水を防ぐ効果のある成分や、肌荒れを予防が期待できる成分が含まれています。
麦茶の教えてもらう前と後をまとめました。
- 麦茶を飲むベストタイミング
- 麦茶をさらにパワーアップさせるもの
- 夏バテ気味の体を元気にする「うめはち麦茶」の作り方
スポンサーリンク
麦茶は健康ドリンク
麦茶を飲むと、水より体温が下がります。
また、利尿作用のあるカフェインが含まれていないので、脱水を防いでくれます。
麦茶をよりよい熱中症対策ドリンクにするのは、塩を加えること。
夏は塩分補給が必要。
麦茶1ℓに、塩1~2gが適量です。
うめはち麦茶
麦茶に梅干しとはちみつを入れる!
麦茶に足りない塩分を梅干しが補い、クエン酸が疲労回復を促します。
ハチミツで足りないビタミンを補給してくれます。
- 梅干しをハチミツにつけておく
- 常温で3日ほど置く
- コップに梅干し1つ、つけたはちみつを大さじ1杯入れて、麦茶を注ぐ。
- 梅干しを崩して飲む。
よかったらこちらもどうぞ。
2018年10月23日放送。
間違えると台無し⁉ 医学的に正しいお茶のとり方!
健康長寿になるための、医学的に理にかなったスゴい...