2018年6月5日放送「マツコの知らない世界」
20年以上化石にときめいている男・宮田真也さんが登場。
2017年11月に「大学博物館の世界」で、城西大学大石化石ギャラリーを紹介する学芸員としてコーナー出演していた方。
意外と可愛い化石の世界を語ります。
世界で最も美しいと言われている化石を見に、カナダ「ロイヤル・ティレル古生物学博物館」へ。
よかったらこちらもどうぞ。マツコの知らない世界、大学博物館の世界、化石発掘、水族館、拷問展示
化石とは?
1万年以上前のご遺体と痕跡。足跡や糞も化石です。
メジャーな化石は?
古生代(約5億4100萬年前~約2億5100万年前)・・・三葉虫。3億年近く生息。
中生代(約2億5100万年前~約6600万年前)・・・アンモナイト、恐竜。
新生代(約6600万年前~現代)・・・スミロドン、マンモスなど大型哺乳類。
1億年前の生物とつながれるのが化石の魅力。
大事な化石ヘリコちゃん
ヘリコプリオン(サメ)の化石。
くるっと巻いていますが、下あごの歯だと考えられています。
他にも、巨大サメ・メガロドンやマンモスの歯も見せてくれました。
実は日本は化石大国
東京都内でも化石は見つかります。
多摩川沿いでは、約140万年前の思想が露出し、カニや貝の化石が!
ティラノサウルスの仲間も、長崎県で歯の化石が見つかりました。
買うこともできます。紀伊國屋書店新宿本店1階「東京サイエンス」
三葉虫20万円
目玉のようなものがついていて、可愛い。
異常巻きアンモナイト7万5000円
丸く巻いていないアンモナイトがいたそうです。
アンモライト300万円
アンモナイトが化石になる時の地層の温度や圧力の影響で、虹色に輝く宝石化。
カナダとアメリカの一部でしかでません。
ロイヤル・ティレル古生物学博物館
世界三大恐竜博物館の1つ。
16万点の実物の化石を収蔵。年間48万人が訪れます。
世界で最も美しい恐竜の化石があります。
2017年発表された「ボレアロペルタ」
恐竜の化石は普通骨だけですが、これは皮膚の細かい触感まで残った貴重な化石です。
化石というよりもミイラのようです。
学芸員宮田さん
11歳で、人生で最初の化石を発見(歯の化石)。
自宅には化石コレクションが300個。集めた化石は愛でるか、研究に使うか。
愛用の枕はアノマロカリスのぬいぐるみ。
アノマロカリス特大 Anomalocaris サイズ:95cm(送料無料!)
まとめ
キレイな化石、可愛い化石がたくさんありましたね。
アンモライトはキレイでしたね。
あの大きさは300万円ですが、小さなものはお安く売られていますよ。
☆高品質☆【化石】アンモライト(コーライト) (3A) (約15〜20g)※DM便・ネコポス不可※ 【パワーストーン 天然石 アクセサリー】
実は私も一つ持っています。
小さいけれど、ちゃんとアンモライト。光の加減で輝きが変わります。不思議です。
ロイヤル・ティレル古生物学博物館の恐竜は、とても化石には見えませんでした。
カナダにはとても行けないけれど、いつか日本に来てくれないかしら?
ちなみに、世界三大恐竜博物館はこの3つ。
・カナダ「ロイヤル・ティレル古生物学博物館」
・中国「自貢恐竜博物館」
・日本「福井県立恐竜博物館」
そう。実は世界三大博物館の一つは、日本にあるのです。
「ロイヤル・ティレル古生物学博物館」とは姉妹提携しています。国内ならいつか行けるかな?