2019年6月11日
マツコの知らない世界~ゆで卵の世界~
15年間毎日10個以上の卵を食べている男・小林真作さんが登場。
食べた茹で卵の数は、通算5万5000個!
小林さん直伝・失敗しなくて美味しい最強のゆで卵の作り方を教えてくれました。
また、半熟&固ゆでに合う卵、最強の食べ方&お店もお伝えします。
固ゆで・半熟に合うたまご
ニワトリさくら 三日たまご
1パック10個 252円
固ゆでで食べて欲しい、究極の卵。
さくらはわずか4%ほどしかないな純国産鶏。
黄身が大きく甘みもあり、濃厚さが格別。
吉美園 アローカナの卵
1パック10個 700円
半熟で食べて欲しい卵界の宝石。
アローカナは南米チリ産のニワトリ。1年で産卵する卵の数は、普通のニワトリの約半分。
殻が少し水色っぽいのが特徴。
黄身の旨味が濃厚です。
別の養鶏場ですが、アローカナの卵はお取り寄せできますよ。
お店紹介【ゆで卵の最強の食べ方】
ペタンク「ウフマヨ」
300円
フランス料理の人気前菜。
卵黄、アンチョビ、マスタードを加えた自家製マヨネーズを半熟卵にかけるだけ。
RADCRAFT「半熟卵のスコッチエッグ」
1100円
イギリスの伝統ゆで卵料理。ゆで卵を挽肉で包み揚げたもの。
てんぷら味覚「塩天丼」
1300円
たまごの天ぷらは、外側がカリカリ。揚げ時間は約40秒。
Egg Baby cafe「Egg Baby sand with french fries」
972円 ゆで卵×サンドイッチ
1つのサンドイッチに、4個の茹で卵を使用。
喫茶アメリカン「タマゴサンド」
600円 ゆで卵×サンドイッチ
白身と黄身と割合を1番ベストに調整。
玉ひで「究極の煮卵」
玉ひでは、日本で初めて親子丼を作った店。
コース料理の煮卵が絶品。
煮卵だけで満足できるような味付けを、5年かけて考案。
各コース+549円でオーダー可能。
最強ゆで卵の作り方
家庭でできる茹で方のポイント
- おしりに少しだけ穴を開ける。殻が剥きやすくなり白身が滑らかな口当たりに。
- お湯は高さ18㎜。沸騰してから卵を入れる。
- 最初の90秒、ゆっくり回すと黄身と白身のバランスが美しくなる。
- 蓋をして加熱。
- 半熟は6分半茹で、すぐに氷水で冷やす。
- しっとり固めは8分半。
- 固ゆでは10分弱。
失敗しない卵の選び方
- 新鮮な卵を使うのはNG。ベストは買ってから3日以降。
- 冷蔵庫で冷えている卵はNG。温度差で割れるので常温に戻す。
- サイズはMがベスト。Lサイズは白身が多いので。
フレーバーゆで卵
新鮮な生卵と、香りの強い食品を、タッパーで3日ほど密閉。
3日以内の新鮮な卵は、卵の中の炭酸ガスを出す際に、殻に開いた無数の穴から周りの匂いを吸収します。
まとめ
美味しいゆで卵の作り方がわかりましたね。
教えてくれた小林さんの卵は、取り寄せもできますよ。
小林ゴールドエッグのたまごはこちらです。
ゆでたまご、作ってみました
ちょうど買ったばかりじゃない卵が家にあったので、固ゆでと半熟と茹でてみました。
まず穴を開けます。
卵の殻に穴を開けると殻が剥けやすいというのは知っていて、我が家ではコレを愛用しています。
生卵を押し当てると、小さい穴から針が出て、殻に穴をあけるグッズです。
100円ショップで売っていますよ。
鍋にお湯を沸かして、卵を入れます。
ここまで少ないお湯でゆでるのは初めて。
黄身を中央にするために、ゆっくり90秒間、菜箸で混ぜます。
6分半、8分半、10分茹で卵を取り出し、氷水で冷やします。
しっかり冷やすと、本当に楽につるんと殻が剥けます。
茹で上がった卵を半分に切ったのが下の写真。
左側2個は半熟、真ん中2個はしっとりめの固ゆで、右側1個は固ゆでのつもり。
半熟はもっとトロリとしているかと思ったら、結構固め。
どうも茹ですぎたよう…。
茹で時間は6分半なのですが、最初90秒かき混ぜた後からカウントしてしまったので、8分茹でてしまったのようです。
別の卵で作り直して、きちんと6分半で茹でたのはコレ。
黄身がとろりとした半熟卵になりました。
半熟卵で、ウフマヨ風も作ってみました。
マヨネーズに牛乳、蜂蜜、マスタード、塩コショウを混ぜたもの。
ペタンクのようにアンチョビが入った本格的なのじゃないですが、美味しくいただきました。
今回6個茹でたのですが、1個は失敗してこんな姿になってしまいました。
穴をあける時に強く押してしまうと、茹でる間に中身が飛び出てしまいます。
みなさんもお気をつけくださいね。
よかったらこちらもどうぞ。
以上、ふう@FuuNikkiがお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございます。