2018年11月5日放送。
〜料理・掃除・洗濯が劇的にラクになる!秋に役立つ魔法の家事ワザ大連発SP〜
番組で紹介された、料理のワザをお伝えします。
・玉子焼き
・親子丼
・唐揚げ
料理のプロ・野上優佳子さんに聞きました。
時間がたっても美味しいおかずを作り続けて30年以上。
玉子焼き
1、卵3個にみりん大さじ1、塩少々を入れて混ぜる。
2、炭酸水大さじ2を混ぜる。焼く直前に。
3、卵をフライパンに流し込み焼くだけ。
炭酸の気泡で、時間がたってもフワフワ。味付けはお好みでも。
親子丼
1、玉ねぎ、鶏肉を煮込む。味付けはお好みで。
2、水溶き片栗粉(片栗粉1:水2)をフライパンに流し込む。
3、卵は2回に分けて入れる。
片栗粉のおかげで、卵の保水力が劇的に向上します。
時間がたっても、ふわとろの親子丼です。
唐揚げ
1、鶏肉を紹興酒・醤油・塩・生姜で味付け(お好みでOK)。
2、1に無糖ヨーグルトを入れる。モモ肉100gに対して大さじ1。
3、冷蔵庫で15分寝かせる。
4、ヨーグルトをふき取り衣をつける。
5、冷蔵庫でもう一度寝かす。
6、後は揚げるだけ。
冷蔵庫で寝かすことで、サクッと仕上がります。
ヨーグルトの乳酸が肉をほぐし、柔らかくします。
時間がたってもサクサクで柔らか。
イチオシ弁当箱
お弁当箱を300個以上も持っている野上さん。
オススメのお弁当箱は、スープジャー。
お弁当箱にかた焼きそばのめんを入れ、ジャーにあんかけを入れれば、温かいあんかけ焼きそば弁当になります。
これからの季節に嬉しいですね。
野上優佳子さんの本
お弁当のセカイ お弁当づくりの地頭がよくなる (正しく暮らすシリーズ) [ 野上優佳子 ]
作ってみました
冷めても美味しいお弁当。
私は特に、玉子焼きが気になりました。
炭酸水で、そんなにふわふわになるのかな?
早速作ってみました。
まず、卵に炭酸水を入れます。味付けは我が家流で、砂糖と塩を使いました。
よく混ぜたら、あとはいつも通り焼くだけ。
出来上がり。これで卵3個分です。
ちょっと混ぜ方が足りなかったのか、白身が見えちゃってますね💦
焼き立ての見た目で、いつもよりもふんわりしている気がしました。
焼き立てと、4時間後と、両方食べてみました。
焼き立ての方がやっぱり美味しいですが、4時間後もいつもよりふわふわだったと思います。
炭酸水を入れるだけで、本当に柔らかくなるのだなあ。
ただ一つ、気になった点は、卵の味が薄まること。
まあ炭酸水で水増ししている訳なので、当然味は薄まりますね。
味付けを多めにしたら、その点は解決するのかな?
よかったらこちらもどうぞ。
プロん家に秘密あり!家政婦の時短料理・肉じゃが&チャーハン&チーズ㏌ハンバーグ
プロん家に秘密あり!料理プロ技・安い鮭&スクランブルエッグ&炊き込みご飯