2018年12月12日放送。
年末の不調を解消!肝臓の新常識。
紹介された新常識をお伝えします。
・寝起きの悪さにスライスチーズ
・足のむくみに鶏胸肉
・疲れやすさにブロッコリー
・肝臓の機能を助けるには太ももを鍛える
朝のめざめの悪さにチーズ
肝臓は脳に必要なブドウ糖を貯蓄。24時間体制で、脳に供給します。
肝機能が低下すると、ブドウ糖の貯蓄が減り、朝スッキリ目覚められないことも…。
朝のめざめを得するために、朝食にスライスチーズを1枚食べる!
チーズのオルニチンがいいそうです。
疲労原因の一つアンモニアを解毒するのが肝臓の仕事。オルチニンで解毒作用を高めます。
しじみでもいいです。
朝オルニチンをとると、肝臓はその日1日の食事でとったエネルギーを吸収できます。
足のむくみ解消に鶏むね肉
手足のむくみの原因は、血管の外側に溜まった水分。
肝臓で作られるアルブミンが、水分を血管に取り込んでくれます。
毎日鶏胸肉を、50g食べるといい!
鶏胸肉のタンパク質がアルブミンを作ります。
鶏胸肉は肉の中でもタンパク質の含有量がNO.1。
タンパク質は体に蓄えておけないので、3食に分けてとること。
疲れやすくてだるいのは?
肝臓の中性脂肪が溜まると、疲れやすくなります。
肝機能が低下すると、体全体のエネルギー不足になります。
さらにエネルギーになるはずに栄養素が、中性脂肪となり肝臓に貯まる悪循環。
疲れやすさを解消するには、ブロッコリーを食べること。
ブロッコリーのビタミンCが、L-カルニチンを作り、脂肪を燃焼。
茹でるより、レンチンすると、ビタミンCが流れ出ません。ビタミンCは水溶性のため。
太ももを鍛える
肝臓と同じ働くをしてくれるのが、太もも。
肝臓を補う筋肉の働きは、
・ブドウ糖を蓄える
・アミノ酸の分解
・血糖の調整
・アンモニア代謝
・脂肪燃焼の働き
太ももは筋肉量が1番多いので、鍛えた方が良いそうです。
鍛えるには、階段を降りることから始めましょう。
同じ日の内容です。よかったらこちらもどうぞ。