2018年12月13日放送「秘密のケンミンSHOW」
ケンミンSHOW激うまらくらくレシピ、第5弾
ホカホカごはんに合うおかず。
全国激うま!ご飯がススムまつり ベスト10!!
ケンミンのご飯のおかずのレシピが紹介されました。
- 10位 青森 バラ焼き
- 9位 福島 いか人参
- 8位 岐阜 ネギ味噌天ぷら
- 7位 青森 貝焼き味噌
- 6位 長野 山賊焼き
- 5位 津軽 イカメンチ
- 4位 山形 お麩のから揚げ
- 3位 鳥取 スタミナ納豆
- 2位 三重 鶏焼肉
- 1位 宮崎 チキン南蛮
イカにんじんと、ネギ味噌天ぷらは作ってみました。
作る工程の写真と感想ものせているので、参考にしてください。
10位 青森県十和田市 バラ焼き
青森県民は、牛バラ肉と玉ねぎを炒めた「バラ焼き」が大好き。
ご飯にもビールにもあう! 生卵にからめてもウマイ!
レシピ
1、玉ねぎをざっくりカット。玉ねぎの量は牛バラ肉の2~3倍。
2、焼肉のタレ200㎖、おろしにんにく大さじ1、おろし生姜大さじ1/2、砂糖大さじ1、すりおろしリンゴ1/4を混ぜる。
3、2のタレに、玉ねぎと牛バラ肉を絡ませる。
4、フライパンで炒める(焦げやすいのでかき混ぜながら焼く)。
5、玉ねぎがしんなりしたら完成。
9位 福島 いか人参
福島県民は、スルメと人参を合わせた「いか人参」が大好き。
福島では、全長1mにもなる長人参を使用します。
切干大根・枝豆・ひじき・ゆずなど、家庭によって好きな具材を入れることも。
レシピ
1、スルメイカの身を細切り(ゲソは使わない)。
2、1を日本酒150㏄に30分つける。
3、人参を細切り(普通の人参でOK)
4、だし醤油150㏄、砂糖大さじ2、みりん50㏄をひと煮立ち。
5、4のタレが熱いうちに、イカと人参にあわせる。
6、冷蔵庫で一晩寝かせる。
8位 岐阜 ネギ味噌天ぷら
飛騨高山に住む岐阜県民は、衣にネギと味噌を加えた「ねぎ味噌天ぷら」が大好き。
家庭によって、ねぎなしの味噌天もあります。
レシピ
1、合わせ味噌60gを水120㏄で溶かす。
2、砂糖20g、てんぷら粉120gも混ぜて、衣が完成。
3、大きめに刻んだ長ネギを入れて混ぜる。
4、油を塗ったお玉でタネをすくい、かき揚げ状にして、180度の油で揚げる。
7位 青森 貝焼き味噌
津軽地方の青森県民は、ホタテ貝柱を卵でとじた「貝焼き味噌」が大好き。
専用の貝焼き用の大きな貝で焼くと、味が違う!
ホタテ抜きの貝焼き味噌もあります。
レシピ
1、水150㏄を沸騰させたら弱火にする。
2、白味噌(だし入り)大さじ3を溶かす。
3、長ネギ、生の帆立、溶き卵3個を入れる。
4、ふわふわのスクランブル状態になったら完成。
ホタテ貝の代わりに土鍋でOK。
6位 長野 山賊焼
長野県民は、生姜とニンニクがきいた「山賊焼」が大好き。
大きな鶏もも肉を味つけした後、冷蔵庫で一晩寝かせで揚げます。
レシピ
1、鶏もも肉を観音開き。
2、醤油大さじ2、日本酒大さじ1、みりん大さじ1、おろしにんにく、おろし生姜を混ぜたものに、鶏肉を1時間漬け込む
3、片栗粉をまぶして、冷蔵庫で一晩寝かせる
4、再び片栗粉をつけ、カラッと揚げる。
にんにくと生姜はお好みの量で。生姜はニンニクの2倍がオススメ。
ベル・リヴィエールの『松本山賊焼』信州名物 山賊焼き !信州福味鶏 骨付き ビッグサイズ 特大 唐揚げ ごはんのおかず おつまみ
5位 津軽 イカメンチ
津軽地方の青森ケンミンは、イカゲソがメインの揚げ物「イカメンチ」が大好き。
レシピ
1、いかゲソ3杯を細かく、粘り気が出るまで刻む。
2、1に、ニンジンみじん切り1/3本、玉ねぎみじん切り半分、小麦粉大さじ3、溶き卵1/2個、醤油小さじ1、砂糖小さじ1を入れてよく混ぜる
3、スプーンでタネをすくって、油できつね色に揚げる。
1000円ポッキリ 青森のおいしいものが詰まった ご当地グルメ 烏賊メンチ 10個 クール便 豆腐イカメンチ
4位 山形 お麩のから揚げ
東根市に住む山形県民は「お麩のから揚げ」が大好き。
家庭によって、酢豚のお肉がお麩バージョンも。
レシピ
1、麩を水につけ、レンジで1分ほど加熱。
2、麩がふやけたら、しっかり水をしぼる。
3、生姜醤油、片栗粉をつける。
4、高温の油でさっと揚げる。
大きめの焼き麩がオススメ。車麩で代用可。
3位 鳥取 スタミナ納豆
倉吉市周辺に住む鳥取県民は、給食メニューの「スタミナ納豆」が大好き。
隠し味はタバスコ。納豆は嫌いでも、これは食べられる!
レシピ
1、フライパンにごま油、おろし生姜少々、おろしにんにく少々、鶏ひき肉200gを入れて炒める。
2、火が通ったら粗熱をとる。
3、ひきわり納豆4パック、青ねぎ適量、醤油大さじ1、砂糖少々を入れ、タバスコを入れる。
[学校給食から生まれた]スタミナ納豆の素150g[山陰やおよろず本舗]【ラッキーシール対応】
2位 三重 鶏焼肉
松阪市に住む三重県民は、鶏肉を赤味噌だれにつけた「鶏焼肉」が大好き。
つけだれをつけて鶏肉を焼いて、さらに食べる時もたれにつけて食べます。
レシピ
1、赤味噌30g、合わせ味噌50g、砂糖大さじ2、日本酒大さじ2、醤油大さじ1、おろしにんにく小さじ1/2、おろし生姜1/2、みりん大さじ2を混ぜて、たれを作る。
2、つけだれ用を分け、たれに鶏もも肉を漬ける。
3、油をひいたプライパンで焼く(中火でゆっくり)
1位 宮崎 チキン南蛮
宮崎県民は、タルタルソースたっぷりの「チキン南蛮」が大好き。
砂糖たっぷり、甘めの味付け。
レシピ
1、タルタルソースを作る。
茹で卵2個、玉ねぎみじん切り1/2個、ピクルスみじん切り適量、マヨネーズ大さじ3、ケチャップ小さじ2、レモン汁小さじ1、塩コショウ小さじ1、砂糖大さじ1を混ぜる。
2、南蛮酢を作る。
醤油大さじ5、酢大さじ5、レモン汁大さじ2、塩小さじ1/2、砂糖大さじ5をひと煮立ち。
3、鶏もも肉に塩コショウし、小麦粉、溶き卵をからませ、170度の油で揚げる。
4、3が熱いうちに南蛮酢につける。
5、タルタルソースをたっぷりかける。
作ってみました
気楽に作れるご飯のおかず。
いか人参と、味噌天ぷらが気になったので、早速作ってみました。
いか人参
丸ごとのスルメイカがなかったので、細切りのおつまみのスルメイカで代用しました。
作った分量は、紹介されたものの半量です。
スルメイカを日本酒に30分つけます。
人参は細切り。普通の人参です。
調味料をひと煮立ち。だし醤油がなかったので、醤油とダシの素で代用しました。
タレが熱いうちに、イカと人参にあわせます。
そのまま冷蔵庫で一晩寝かせます。
濃い味付けで、確かにご飯がすすみます。
お酒のおつまみにもなりそうですね。
あとイカと人参が浸かったこの醤油、かなり美味しくなります。余ったら、料理にも使えそうです。
ネギ味噌天ぷら
初めて知りました。ネギ味噌天ぷら。半量で作ってみました。
合わせ味噌を水で溶かします。
砂糖、てんぷら粉も混ぜます。
普通の天ぷらの衣よりもよりも、ネットリした生地です。
大きめに刻んだ長ネギを入れて混ぜます。
油を塗ったお玉でタネをすって、油で揚げます。
あらら、少し焦げちゃいました💦
できあがり。
加熱されて甘みが増した長ネギは、味噌とよく合いますね。
砂糖が入るので、結構甘いです。
生地は天ぷらというよりも、味噌味のアメリカンドッグ風。
味はついているので、何もかけずそのまま食べて美味しいです。
ご飯のおかずですが、おやつっぽい感じもします。
青森貝焼きは、以前作ってみたことがあります。美味しかったですよ。
秘密のケンミンSHOW、青森貝焼き味噌、貝から出汁が出る!?
みなさんも作ってみて下さいね。
他のケンミンらくらくレシピは、こちらをどうぞ。
ケンミンショー野菜祭りベスト10レシピを全部紹介!1位は田舎寿司
ケンミンショーどんぶり祭り!全国トップ10&レシピ、1位は鶏飯
以上、ふう@FuuNikkiがお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございます。