2018年10月24日放送。
新米で炊き込みご飯!
ダイエットに、美肌効果アップに、老化防止に効く?
ひと工夫でパワーアップする技とは?
失敗しない炊き込みご飯のポイント
・調味料を先に入れてから水を注ぎ、炊飯器の線の水加減に合わせる。
・具材は硬いものから入れ、混ぜずに炊飯。
サツマイモとアサリの炊き込みご飯
サツマイモ+アサリ=ダイエット
サツマイモ
・血糖値を緩やかに上げる効果、コレステロールなどの脂質の排出を促す効果がある
・食物繊維で便秘解消
・満腹感があり、ご飯の量が減らせる。
アサリ
・脂肪の分解と消費を促す
・酵素の働きを助ける
・ビタミンCととると、鉄分の吸収をアップ。
材料4人前
米 2合
サツマイモ 100g
アサリの水煮缶 1缶
酒 大さじ1
塩 少々
作り方
1、サツマイモは大きめに切って、5~10分水に浸けてアクを抜く。
2、炊飯器に米、アサリ水煮缶の煮汁・調味料・水をを入れ、水分量を合わせる。
3、サツマイモとアサリを入れる
4、玄米モードで炊く
サツマイモはゆっくり炊くと甘味が増えます。
栗と豚肉ときのこの炊き込みご飯
栗+豚肉=美肌効果
栗
ビタミンCが多く、ほぼグレープフルーツと同じ量
豚肉
コラーゲンは体内でアミノ酸に分解されてしまうが、アミノ酸とビタミンCを一緒にとると体内で再度コラーゲンが生成されます。
失敗しないポイント
栗は炒めて油でコーティングします。
材料
米 2合
栗 10個
豚バラ肉 150g
しめじ 1/2パック
ごま油 小さじ1
酒 大さじ2
砂糖 小さじ1
醤油 大さじ1
作り方
1、ごま油で、栗、豚肉、しめじを炒め、調味料を加える。
2.煮汁・水・具材を入れて、炊き上げる
鮭のパプリカの炊き込みご飯
鮭+パプリカ=老化防止
鮭
アキタキサンチンは抗酸化作用があり、シミシワの原因となる活性酸素を除去してくれます。
パプリカ
ビタミンCがレモン果汁の約10倍。
アキタキサンチンはビタミンCと合わせると効果アップ!
失敗しないポイント
・パプリカは大きめに切る
・秋鮭はハラス側を使う
・炊く前に焼く
材料
米 2合
塩鮭 2切
赤黄パプリカ 各1/4個
酒 大さじ2
醤油 大さじ1
バター 20g
作り方
1、クッキングシートにパプリカを乗せ、その上に秋鮭を乗せ、炊く前にフライパンで焼く
2、米を入れた炊飯器に、酒・醤油・水・具材の順番に入れる
3、バターと一緒に炊く。
4、炊けたら、鮭の骨を取り除いてほぐす。
アキタキサンチンは脂に溶けやすいので、バターと一緒に食べると吸収アップ。
作ってみました
どれも美味しそうでしたね。
サツマイモとアサリの炊き込みご飯を作ってみました。
サツマイモは大きめに切って、5~10分水に浸けてアクを抜きます。
使ったのアサリの缶詰はこちらです。
炊飯器に米、アサリ水煮缶の煮汁・調味料・水をを入れ、水分量を合わせます。
サツマイモとアサリを入れます。
玄米モードで炊きます。
アサリは缶詰を使うので、とっても簡単。
煮汁を全部入れているので、炊いている時から、アサリのいい匂いがします。
味は薄味です。アサリの旨味とサツマイモの甘味が味わえますよ。
よかったらこちらもどうぞ。