ソレダメ梅干料理レシピ【梅ハンバーグ&梅ペースト】酸っぱいもので老けない体に!

梅ハンバーグ

2018年6月13日放送のソレダメ

「酸っぱい」は老けない体づくりに強い!!

酸っぱいものは、疲労回復、食欲増進、代謝を促す、肝機能アップなど、うれしい効果が期待できます。

この記事では梅干しの調理法・保存法・食べ合わせなどをまとめています。

梅料理は実際に試してみたので、参考にして下さい。

梅酒の新常識

梅酒の作り方

材料は、梅1キロ、氷砂糖1キロ、ホワイトリカー1.8ℓ

黄色い完熟梅の方がフルーティーに。青梅で作るとさっぱり。

  1. 梅を水洗い。
  2. 水気をふき取った梅を瓶に入れる。
  3. 氷砂糖も入れる。
  4. ホワイトリカーを入れて、最低1年寝かせる。

1年より早く飲みたければ、冷凍するといい。

果汁が早く出るので、半年くらいでOK。解凍しないでそのまま使います。

ブランデーで漬けると、香りがよく深い味わいを楽しめます。

安いブランデーでも大丈夫。

梅干しの新常識

梅干し料理の技

青魚の臭み消し

梅干しで煮魚の臭みが消せるのは本当。

生臭さの原因はアルカリ性。

梅干しのクエン酸で中和され、匂いが消えます。

お肉を柔らかく

梅干しの酸の効果で、お肉が硬くなりにくくなります。

肉の筋肉組織にスキマができ、水分を含みやすくなるためです。

ささみやヒレ肉にオススメ。

肉じゃがの煮崩れ防止

梅干しの酸が、ジャガイモのペクチンを分解しにくくし、煮崩れを防ぎます。

梅干しの保存方法

梅干しには2種あります。

梅干=塩分濃度が高い。殺菌・防腐効果が高いので常温保存できる。

調味梅干=塩分濃度が低い。保存性が悪いので冷蔵保存のこと。

梅ペースト

産地では定番の万能調味料。

作り方は簡単。

  1. 梅干しを水に浸けて一晩塩出し。
  2. 種をとって包丁で叩く。

梅ハンバーグ

材料2人前

  • 梅干し 2個
  • 合挽肉 300g
  • 玉ねぎ 半分
  • 卵   1個
  • パン粉 25g
  • 牛乳  50㏄

作り方

  1. 合挽肉、玉ねぎのみじん切り、パン粉、牛乳、卵を混ぜる。
  2. 粘りが出たら、味付けで梅ペーストとコショウを入れて成形。
  3. 焼いて出来上がり。

梅コロッケや、梅餃子も美味しい。

梅ポン酢

  1. 鍋に200㏄の水と、大さじ2杯の梅酢を入れる。
  2. 醤油大さじ2、鰹出汁を加え、煮立たせる。

梅酢は梅と塩をカメに入れて梅干しを作る過程でできる液体。スーパーでも売られています。

クエン酸、リンゴ酸、ポリフェノールが含まれます。

しゃぶしゃぶ、サラダ、梅ハンバーグにかけて。

梅干しの効果アップの食べ合わせ

しらす

梅干しのクエン酸は、しらすのカルシウムの吸収を助けます。

しらす丼や、しらすパスタに梅干しをプラス。

しじみ

二日酔いに良いしじみ。

しじみのオルニチンが肝臓の機能を高めます。

梅干しのクエン酸は、肝臓のアルコール排出を促進するので、相乗効果が期待できます。

梅しじみ味噌汁がオススメ。インスタントでも可。味噌汁に梅干しを入れるだけ。

納豆

納豆はダイエットにいい。

納豆には脂肪燃焼効果があります。

梅干しには代謝を促進する効果があるので、合わせて食べると効果的。

作ってみました

梅ペースト

梅農家で作られる調味料・梅ペースト。

気になったので、作ってみました。

実家で漬けた、しょっぱめの梅干しを使いました。

梅干しを水に浸けて、一晩塩抜きします。

タネを取り除いて、包丁で叩きます。

塩抜きしたと言っても、やっぱりしょっぱいです。

でも、そのままよりも、塩気はやわらぎます。

梅ハンバーグ

この梅ペーストで、梅ハンバーグを作ってみました。

タネは玉ねぎ抜きで作りました。

合挽肉、溶き卵、牛乳、パン粉をこねます。

ハンバーグ1個分で、梅ペーストを小さじ1杯入れました。

他の調味料は、塩を入れずにコショウだけ。

梅入りでタネをまとめたら、いつものハンバーグ同様焼きます。

さっぱりと、おろしポン酢をかけて食べました。

梅でハンバーグって大丈夫??と思っていましたが、美味しい和風ハンバーグになりました。

お肉の重たい感じが爽やかになって、あっさり食べられます。

お弁当にもいいかもしれません。夏にぴったりのハンバーグです。

しらす梅ごはん

ご飯のお供は、梅干しとしらすで。

しらすと梅のコンビは、相性抜群。この組み合わせは、さっぱりと麺類にも合いそうです。

梅干しはもらうけれど、お弁当やおにぎりに入れるくらいしか使っていませんでした。

これからはもっと、活用したいと思います。

酸っぱいものは体にいい!

梅干同様、お酢やレモンも積極的に取り入れたいですね。

  • ダイエットなら醸造酢を選ぶ! 天然由来のアミノ酸や有機酸が含まれます。
  • 黒酢は朝飲む! アミノ酸や酢酸はの脂肪燃焼濃いかは、30から40分後。
  • レモンは冷凍保存! 冷蔵保存ではビタミンCや水分が減ります。香りも栄養も1か月はキープできる。

「この差って何ですか?」で紹介された、梅農家さん直伝、加熱した梅料理レシピも参考にしてください。

梅干しの炊き込みご飯

  • 1合につき1粒、シソ漬けの梅干し(塩漬けでもOK)を入れて炊く。お弁当やおにぎり、お茶漬けでも。

梅のパリパリ焼き

  1. 梅干しを叩く
  2. 餃子の皮の上に大葉、タタキ梅、豚バラ肉2~3枚を乗せて丸める。
  3. フライパンでごま油で焼く
  4. チーズ入りもおすすめ。

梅びしお(梅のソースのような万能調味料)

  1. 梅干しをぬるま湯で塩抜き(1時間)
  2. 裏ごし
  3. 弱火で15分煮る
  4. 砂糖、みりんを加えてひと煮立ち。
  5. とろみがついたら出来上がり。

よかったらこちらもどうぞ。

2018年1月16日のマツコの知らない世界は「梅干しの世界」 全国300種類の梅干しを食べ歩いた男・竹内順平さんが登場。 ...

以上、ふう@FuuNikkiがお伝えしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

レスポンシブ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする