2018年6月3日放送。
5分で汚れがピカピカに!ラクチンお掃除!
お掃除のプロに聞きました。
キッチンのレンジフード&グリル&コンロ周り&電子レンジ。
お風呂のフタのカビ、鏡のウロコ汚れ。予防法も紹介。
レンジフード
油は冷えると固まります。温度を上げてお掃除を!
1、45Lのごみ袋を2重にして、レンジフードを入れる。
2、50℃のお湯を2ℓ入れる。
3、食器洗い用中性洗剤を5周ほどかける。
4、袋の上からレンジフードを揉む。約3分。
5、洗剤を水で流す。
グリル
1、汚れに直接洗剤をかける。
2、ラップで洗剤が乾かないように密封。
3、ドライヤーで汚れを温めて溶かす。2分ほど。
熱で洗剤がパワーアップ! 焦げたヨゴレもこれでOK!
コンロ周り
1、不要な固めのカードを半分に切る。
2、汚れに中性洗剤を直接かけ、ラップで覆う。
3、汚れが浮くまでドライヤーで約2分あたためる。
4、カードで汚れを削り、鋭い断面で汚れをそぎ落とす。
キッチンペーパーで予防
キッチンペーパーを縦方向に3等分して、さらに横向きでハサミで切る。
このミニミニキッチンペーパーをすぐ出せる場所に置き、汚れが付いたらすぐに拭く!
お風呂のフタのカビ
1、カビの表面を歯ブラシなどでこする。
2、水分をふき取る。
3、カビ取り剤に片栗粉を入れる。1対1。とろみがついてヨゴレにとどまります。
4、表面に塗って2~3分置く。
5、カビ取り剤をふき取るか、水で流す。
お風呂の黒カビの上には、石鹸汚れや皮脂汚れがミルフィーユのように重なっています。
カビを取る前に汚れを取る必要があります。
水でカビ取り剤が薄まらないよう、水分をとってから、カビ取り剤を使います。
お風呂の鏡のウロコ汚れ
水垢汚れはアルカリ。アルカリ汚れは酸で落とします。
酢よりもレモン果汁がオススメ。
1、半分に切ったレモンの断面を絞りながら鏡に擦る。
2、乾かないようラップする。3分放置。
3、ナイロンタオルで拭く。
4、水で流す。
スクイージーで予防。お風呂から上がる時、水を切ればOK。
電子レンジ
1、レモンとラップに包んだおしぼりを、レンジで2分温める。
2、レモンでこする。
3、おしぼりで拭き取る。
レモンの皮のリモネンで油を浮かせます。絞った後のレモンでOK。
おしぼりの蒸気で汚れが浮きやすくなります。
まとめ
プロの技はすごかったですね。
本当に5分でキレイになりました。
私もやってみたいと思います。
予防法を教えてくれた、本間朝子さんの本はこちらです。
写真でわかる! 家事の手間を9割減らせる部屋づくり
「片づく仕組み」のつくり方「きれいな部屋」のコツは、こんなにシンプル!【電子書籍】[ 本間朝子 ]
家事の手間を9割減らせる部屋づくり (青春新書プレイブックス) [ 本間朝子 ]
やってみました
レモンでお掃除、試してみました。
まずは、お風呂の鏡の掃除。
まず、イイ感じで汚れている(💦)この白っぽいウロコ汚れを落としたいと思います。
半分に切ったレモンを、鏡に擦りつけていきます。
ラップを貼って、3分待ちます。
ラップをはがして、擦ります。
ナイロンタオルがなかったので、ネットスポンジでこすりました。
下の写真は、水で流して拭いた後。
スッキリきれいになりました!
次は電子レンジ。これが掃除前。
ラップで包んだおしぼりと、半分に切ったレモンを2分加熱します。
2分後、レモンで庫内を擦って、おしぼりで拭きます。
下の写真が、掃除後です。
キレイになったのですが、薄暗くてわかりにくいかな?
全部の汚れが落ちるわけではなくて、取れない汚れもありました。でも、だいぶ汚れが薄まった感じはします。
レモンもおしぼりも、もうすごく熱いです!
やる場合は、火傷に気を付けて下さいね。
よかったらこちらもどうぞ。
ヒルナンデス便利グッズ相談室!中間君の選ぶ壁汚れ・コンロ・レンジ掃除グッズ