2018年7月9日放送。
名医のTHE太鼓判で、簡単!内臓脂肪を減らす方法が公開されました。
ポッコリお腹が気になる方、もち麦を食べる!
私ももち麦を買って、茹でて食べてみました。
冷凍保存もできるし、食べ方もアレンジが色々できますよ。
- もち麦ごはん
- 茹でもち麦
- もち麦雑炊
内臓脂肪って?
皮下脂肪と内臓脂肪
体脂肪には、皮下脂肪と内臓脂肪があります。
皮膚の下につくのが皮下脂肪、内臓につくのが内臓脂肪です。
内臓脂肪の面積は、内臓を輪切りにした時のCTスキャンの映像で、100㎤以上だと危険と言われます。
100㎠=約2.6キロの脂肪がついているということ。
2型糖尿病、心筋梗塞、ガンなど様々なリスクがあります。意外に、認知症のリスクも…。
ウエスト1㎝=体重1キロ
ポッコリお腹が気になる方。
ウエスト1㎝違うと、体重1キロ違うそうです。
脂肪1キロを消費するのに必要なのは、7000㎉。フルマラソン3回分。
とても大変ですね…。
内臓脂肪撃退、もち麦生活
食生活にもち麦を取り入れた、内臓脂肪撃退生活がおすすめされました。
もち麦とは?
もち麦は大麦の一種。麦のもち米版。
日本では、主に瀬戸内で作られています。
炊くとモチモチするのが特徴。
食物繊維豊富。100gあたり約13g含まれます。ゴボウの2倍、白米の26倍。
水溶性食物繊維と、不溶性食物繊維がバランスよく入っています。
特に水溶性はトップクラス。
βーグルカンは、水を含むとゲル状になり、後から入ってくる糖分や脂肪の吸収を抑え、からめて排せつする働きもあります。
もち麦ご飯
白米だけのごはんより、もち麦ご飯がおすすめ。
白米:もち麦=7:3の割合で炊きます。
このバランスだと、モチモチしていて、麦臭さがなくなり、美味しい!
農家の方は、もち麦を五平餅にしたり、味噌汁にもち麦団子を入れたりもします。
もち麦雑炊(朝食におすすめ!)
材料
- 松茸味のお吸い物2袋、
- 加熱済みもち麦
- 輪切りネギ1パック
- 絹ごし豆腐1丁
作り方
- 豆腐を一口サイズに切って鍋に入れる。
- 輪切りネギを入れる。
- 水360㎖加える。
- 加熱済みもち麦40gを入れる。
- お吸い物の素を入れ、沸騰すれば完成。
水といっしょに摂ると、膨れるので満腹感を感じやすいです。
朝食に食べると、余分な糖質を吸収する効果が昼まで続きます。
もち麦+α(食事のポイントと運動)
早食い解消
主食をもち麦にして、食事中にキュウリを食べましょう。
歯ごたえがあるので、よく噛むようになり、早食いを防止。
キュウリのノルマは1食1本。
食事時間が長くなり、満腹中枢を刺激します。
食中に水を飲む
もち麦ご飯を食べて、食事中に水を飲みましょう。
毎食コップ1杯の水(200㎖)を飲むだけ。
水溶性食物繊維は、水といっしょに摂ることが大事。
トイレぶらぶら体操
運動も大事。
トイレに行く時は、手をブラブラさせて行きましょう。
おなかに力を入れて、姿勢を正し、手をブラブラさせながら、ゆっくり歩きます。
普通に歩くより3倍エネルギーを使います。
1日平均6~8回トイレに行くため、運動量が上がります。
もち麦食べてみました
買ってみました。みたけのもち麦です。
軽く洗って、ご飯と混ぜて炊いたり、茹でたりして使います。
もち麦ごはん
白米に3割混ぜて炊きます。
普通に炊飯器で炊けます。
食べ応えのあるご飯です。
粒々で、モチモチ。噛み応えがあるので、噛む回数が自然と増えます。
味は白米だけよりも香ばしさが増した気がしますが、美味しいので普通に食べられます。
もち麦雑炊
茹でたもち麦を使って、もち麦雑炊を作りました。
加熱済みもち麦40gって、このくらいです。
切った豆腐、切ったネギ、水、もち麦、お吸い物の素を沸かして出来上がり。
この分量で作ると、普通のお椀2杯分以上になると思います。
お吸い物を吸ったもち麦も美味しいです。
朝から温まる汁物でもち麦が取れるのは、嬉しいですね。
ゆでもち麦
雑炊に使った、ゆでもち麦の作り方です。
お湯を沸かして、塩少々、もち麦を入れて、20分位茹でます。
ザルにあけて、水でぬめりを流します。
すぐに使わない時は、冷凍できます。
納豆に混ぜたり、
インスタントスープに加えたり。
サラダのトッピングにもいいですね。
色々アレンジして、飽きずに食べられそうです。
私が使ったもち麦は、みたけのもち麦です。
私はもち麦を茹でて使いましたが、そのまま食べられるもち麦もあります。
加熱済みで、常温保存できるレトルトパック。
そのまま使え、持ち運びもできます。
以上、ふう@FuuNikkiがお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
早食い防止に、もち麦ご飯ときゅうりを1本食べると紹介されていましたね。
キュウリはダイエットにもいい!
よかったらこちらもどうぞ。