2018年11月10日放送。
医者も認めた体にいい薬味SP!
高血圧を予防するのは、レモン!
青レモンは10~11月が旬。黄色は1~5月が旬。
レモンで高血圧予防改善
レモンの皮と果汁に、ポリフェノールのエリオシトリンが含まれます。
悪玉コレステロールが、酸化すると血管の内側に付着すると、血圧が上がります。
ポリフェノールは、これを防ぎます。
ポリフェノールは熱に強いので、加熱しても大丈夫。
理想は1日、レモン果汁なら大さじ2杯。
気楽にレモンを使うなら、市販の100%濃縮果汁でも。
高血圧予防レシピ
レモンポテトサラダ
レシピ
材料 4人前
じゃがいも 3個
キュウリ 1/2本
玉ねぎ 1/4個
ゆで卵 2個
レモン汁 大さじ2
胡椒 少々
マヨネーズ 適量
レモンの皮 適量
作り方
1、じゃがいもを加熱。
2、じゃがいもを潰したら、レモン果汁を入れる。
3、ゆで卵、キュウリ、玉ねぎを入れる。
4、千切りのレモンの皮を入れる。
5、少量のマヨネーズとコショウで味付け。
じゃがいものカリウムと相乗効果があります。
レモン鍋
材料4人分
レモン 1個半
レモン汁 1個半
豚バラ肉 300g
大根おろし 400g
しいたけ 5~6枚
えのき 1パック
ねぎ 1束
白菜 1/4玉
水菜 3株
小松菜 2株
豆腐 1パック
水 適量
だし醤油 60CC
薄口醤油 15cc
黒コショウ 少々
作り方
1、醤油ベースの出汁にレモン果汁を入れる。
2、メインの具材(肉など)を入れる。
3、小松菜・水菜などお好み野菜を入れる。
4、レモンのスライスを乗せ、こしょうで味で味を整える。
レモン産地広島では、お店で出される定番メニュー。
レモンは煮すぎると、苦みが出るので要注意。
カリウム豊富な水菜や小松菜入りで、高血圧予防に。
調味料でレモンを使うことで、減塩に。市販の鍋つゆの半分の食塩量です。
広島県尾道市瀬戸田町産 / 防腐剤・防かび剤不使用 / ご家庭用 わけあり(規格外品)/ レモン 3kg
有機レモンストレート果汁100% 700ml 【オーガニック・レモン果汁・ビオカ・BIOCA】【イタリア・シチリア産 フェミネロ種】
作ってみました
高血圧にはレモン!
レモン果汁でも良いというので、摂りやすいですね。
気になる「レモンポテトサラダ」を作ってみました。
レンチンしたじゃがいもを潰したら、レモン果汁を入れます。
ゆで卵、キュウリ、玉ねぎも入れます。
千切りのレモンの皮を入れ、少量のマヨネーズとコショウで味付け。
マヨネーズは少しだけ。レモンとコショウが決めての味付けです。
皮も入るので大人の味です。
さっぱりして、いつものポテトサラダに飽きたときに良いかもしれません。
コショウは多めが美味しいと思いました。
よかったらこちらもどうぞ。
ジョブチューン薬味SP!認知症予防に海苔!海苔オクラ肉巻き&バター焼きレシピ
ジョブチューン、血液サラサラにかつおぶし!鰹節の炊き込みご飯&茶節レシピ
ジョブチューン ねぎで免疫力アップ!九条ねぎのすき焼き&餃子レシピ【薬味SP】
ジョブチューンごまで血管老化防止!サバのごま揚げレシピ【薬味SP】