この差って何ですか?そばの食べ合わせ!高血圧・免疫力アップ・便秘解消の健康効果

2018年10月16日放送。

今日は「そば」の差。

ミネラルや食物繊維が豊富。低カロリーなのでダイエット効果が期待できる日本を代表する健康食品「そば」。

食べ合わせで、そばの健康効果を倍増させることができます。

また、名店が教える、そばの美味しい作り方も紹介されました。

スポンサーリンク
レクタングル大

そばの食べ合わせ

高血圧に大根おろし

蕎麦のルチンが血管を修復、悪玉コレステロールを取り除く効果があります。

さらに血流が良くなると、脳梗塞なども予防できます。

大根おろしのビタミンCはルチンの働きを活性化。この組み合わせで、ルチンの効果がアップします。

すりおろすとビタミンCは減ってしまうので、できるだけ直前にすりましょう。

スダチそばもいいそうです。

また、蕎麦の種類は、白い蕎麦と黒い蕎麦があります。

そばの実の真ん中の部分をとったのが白い蕎麦。

黒い蕎麦は皮近くまで使ったもの。

皮のそばの方がルチンは豊富なので、黒い蕎麦がおすすめ。

免疫力アップになめこ

そばに含まれるLPSは、ウイルスや細菌が体内に入ってきたとき、免疫細胞の働きを活性化するので、免疫力アップ。

なめこのβグルカンは、蕎麦のLPSと一緒になると、免疫細胞がパワーアップします。

そばだけを食べた時よりも、一緒に食べた時に免疫力が2倍に!

他のきのこでもいいので、きのこそばがおすすめ。

便秘解消にわかめ

そばには食物繊維がたっぷり。ご飯やうどんの2倍以上。

蕎麦の食物繊維の多くは不溶性。

便と混ざり、水分を吸って膨張し、便のカサがまし、腸を刺激して便を押し出すので、便秘解消に効果的。

わかめの食物繊維は、水溶性食物繊維。

便をゼリーのように柔らかくするので、よりスムーズに排便できます。

水溶性・不溶性の両方をとるのが、より効果的。

蕎麦の美味しい作り方

老舗そば店「元麻布 更科堀井」のそば職人に聞きました。

家庭でもお店のようなそばが作れるコツ!

1、乾麺の選び方

原材料名をみて、そば粉が多いものを選ぶ。

原材料名は、左に書いてあるものほど量が多いです。

2、そばの茹で方

乾麺を茹でる前に一工夫。

茹でる前に、乾麺を水に10分間浸すこと。

麺に水分を含ませてから鍋に入れると、茹でムラがなくなります。

茹で時間は袋に書いてあるものより、1分位短めに。

また、鍋をコンロの中心から少しずらして当てること。

火をずらすと、鍋に対流が生まれ、すべての麺が一方向に流れ、麺同士がぶつかりません。

3、そばの洗い方

茹で上がったそばをザルに入れたら、一度氷水でそばを冷ます。

急激に麺をしめることで、洗っても麺の角や表面が傷つきません。

さらにもうひと手間が、化粧水。

仕上げにきれいな水に入れ、わずかなぬめりがとれます。

4、つゆの作り方

水ではなく、顆粒の和風だしで割ること。

大さじ1/2の顆粒出汁をお湯で割り、水を加え、200㏄のだし汁を作ります。

市販のそばつゆをだし汁で割ります。

まとめ

そばは健康に効果的。

食べ合わせで、さらに効果アップ!

美味しい組み合わせで効果がでるなら嬉しいですね。

ちなみに。

蕎麦をつゆにつけて食べるスタイルで、木のお椀に蕎麦を盛ったのが「もりそば」

「ざるそば」はお椀に蕎麦を入れると、下の方が水に浸かって味が落ちるので、ザルに乗せたのが始まり。

「ざるそば」が多くの店のメニューになると、高級感を出して差別化するために、海苔を乗せるようになったという説があるそうですよ。

そばがせいろに乗せられているのは、蕎麦粉が高くなった時、そばを少なくしてもわかりにくいように、底上げしたのが始まりということでした。

よかったらこちらもどうぞ。

マツコの知らない蕎麦の世界、DEEN池森秀一オススメ乾麺&全国絶品蕎麦8店

レスポンシブ
スポンサーリンク
レクタングル大
レクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする