2018年7月24日放送「マツコの知らない世界」
10年間、360日くらい、昼食に蕎麦を食べ続けてきた男・池森秀一さんが登場。
池森さんは、90年代ミリオンヒットを連発したバンド、DEENのボーカル。
1人でバラエティに出演するのは初めて。
オススメ乾麺や、忘れられない全国各地の蕎麦店を紹介してくれました。
オススメの乾麺蕎麦は、私も食べてみました。美味しかったですよ。
信州田舎そば 小諸七兵衛
メーカー希望小売価格 281円
3000回以上食べて飽きないベスト乾麺。
池森さんが、毎日食べても「ウマッ」って思うお蕎麦ですって。
池森流は、お湯少な目で茹でて、蕎麦湯も飲みます。海苔はかけません。
蕎麦はがっつり、つゆにつけていただきます。
つゆはにんべん。
マツコさんも、にんべんのつゆの素が好きみたい。
全国絶品蕎麦ツアー
神奈川県鎌倉 茶織庵
- せいろ 780円
せいろが美味しい。もの凄くいい香りがします。洗練されたオシャレな白い蕎麦。
蕎麦湯がハンパない。とろみがあって、ポタージュのよう。
北海道釧路 竹老園 東家総本店
創業144年、北海道で最初の日本蕎麦専門店と言われます。
1954年に昭和天皇が来店され、お替りしたそう。
- 特製品コース 2780円
抹茶を練り込んだ茶そばと、つなぎに卵黄を使った乱切りそばが味わえます。
そば寿司もついています。
福井県 そば蔵 谷川
- おろしそば(手びき麺) 800円
やみつきになる大根の辛味。
福井県のおろしそばは、辛い大根おろしがたっぷり乗っています。
こちらでは、辛さの異なる3種類の大根をブレンドしているので、それほど大根おろしが辛くありません。
滋賀県 本家鶴喜そば
- ゆばそば 930円
5年前に行ったら、湯葉がなくて食べられなかった、念願のゆばそば。
温かいお蕎麦に、湯葉が乗っています。お好みでわさびを溶かして。
大阪府北浜 土山人
- 冷かけすだち蕎麦 1230円
スダチたっぷり、甘酸っぱい青春の味。
小麦粉などを使わない10割そばを、輪切りのスダチで覆っています。
徳島県 まるせい
- ざるそば(大) 900円
元々板前だった店主が、12年前に開店。
製粉から蕎麦打ちまで、全て手作業。一人で作ります。
こだわりの十割蕎麦が味わえます。
沖縄県 十割そば山楽
ホテルの1階。
- 冷やし大海老天ざるそば 1480円
東京都 麻布永坂 更科本店
- 肉南ばん 1630円
レコーディング前に必ず食べる、最愛の蕎麦。肉は黒豚。
昨日まで駅そば食べていたのに、コレを食べて「勝った!売れた!」と思った特別なお店。
池森秀一さん
22歳 北海道から上京。そば屋でバイト。
23歳 DEENのボーカルとしてデビュー。「このまま君だけを奪い去りたい」がヒット!
筋トレし過ぎでムキムキに。ダイエットのためそばを食べ、3か月で6キロの減量に成功。
以来、10年、昼食に蕎麦を食べ続けています。
5年に1回、全都道府県にツアーでまわり、全国のお蕎麦屋さんを巡っています。
蕎麦愛が凄すぎて、ライブ作品の特典映像で15分間、ただただ蕎麦を語っているそうです。
食べてみました
池森さんが3000食は食べたという、「信州田舎そば小諸七兵衛」
早速買ってきました。
麺つゆは、マツコさんも好きだという「にんべんつゆの素」
少し甘めのつゆですよね。
蕎麦湯のために、お湯は少なめという池森さんを習って、深鍋じゃなくて、中華鍋で茹でました。
池森さんは深めのフライパンで茹でていましたね。
茹で時間4分です。
出来上がり。私も蕎麦は、海苔なし派です。
蕎麦は、べちゃっとたっぷりつゆにつけます。
色が濃い目の田舎蕎麦。平べったくて太めです。
ツルツルして、コシがあって、食べやすいお蕎麦です。
色が黒い割に、蕎麦の香りはそう強くないです。
蕎麦が何割がわかりませんが、原材料は蕎麦よりも小麦粉が多いようです。
意外とこういうお蕎麦が、飽きないのかもしれませんね。
ところでみなさん、お家で蕎麦湯、飲みますか?
蕎麦湯って、お蕎麦屋さんだけで飲むものだと思っていました。
お家で蕎麦湯。ちょっと不思議な感じがしましたが、シメに蕎麦湯までいただきました。
美味しかったです。
2度目の「蕎麦の世界」
よかったらこちらもどうぞ
以上、ふう@FuuNikkiがお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございます。