2018年3月14日放送。
最強家政婦のソレマル新常識。
大変な家事が楽になる、収納のスゴ技&作りおき料理。
タスカジ家政婦seaさんと、Kotoさん登場。
seaさんの収納のスゴ技
キッチンの上の棚に取っ手付きケース
取っ手のついた高さのあるケースで整理。
利き手側によく使うものを置くのがソレマル。
引き出しに書類ケース
書類ケースにフライパンなど縦にしてしまう。
深い引き出しは立てて収納がソレマル。
洗濯物に浅い引き出し
階段に乾いた洗濯物を直置きして、家族各自がしまうのがルールのお宅。
階段に近い夫婦の寝室に、3段棚を移動。浅い引き出しの方が、子どもでも入れやすい。
作りおきのレジェンドKotoさん
3時間で1週間分の作りおきを作ります。
今回作るのは大根1本で、1週間食べれるメニューを5品。
大根を部位ごとに切る
真ん中、先端、葉本に分け、茎と葉っぱも捨てません。
真ん中は厚めの輪切り。先端は繊維を生かして乱切り。
葉先は皮を厚めに切っていちょう切り&細切り。
大根の皮は千切り。
葉っぱはゆでてみじん切り。
大根ステーキ
鍋で下茹で。米のとぎ汁でえぐみを取ります。輪切りと乱切り時間差で同じ鍋で茹でます。
砂糖、醤油、料理酒で輪切りを煮て、プライパンでこんがり焼く。
葉とベーコンを炒めて乗せると大根ステーキに。
大根と人参のそぼろあんかけ
挽肉と人参を炒める。
下茹でした乱切り大根、砂糖、料理酒、みりん、醤油を入れて煮る。
大根と人参を取り出し、残った煮汁に片栗粉でとろみをつけて、かける。
大根の酢の物
細切り大根と味ぽんをあえるだけ。超簡単。
和風大根サラダ
いちょう切りの大根を容器に並べ、ごま油やかつお節、のり、マヨネーズ、醤油をかける
大根の皮と葉のきんぴら
千切りした皮をマイタケと炒め、醤油、ゴマ、大根の葉を入れる。
タスカジseaさんの本
タスカジseaさんの「リセット5分」の収納術 脱ワンオペ!ストレスフリーなお片付け [ sea ]
タスカジKotoさんの本
予約がとれない伝説の家政婦が教える魔法の作りおき (別冊すてきな奥さん)[本/雑誌] (単行本・ムック) / 主婦と生活社
追記 作ってみました
大根ステーキ
初めて作りました。砂糖、醤油、料理酒は適当に入れたので、味はちょっと薄かったかな。
煮物とは違った食感でした。次はもっと濃い目の味にします。
大根と人参のそぼろあんかけ
鶏ひき肉でそぼろあんにしました。そぼろがちょっと多すぎたかな。ご飯にあうおかずです。
大根の酢の物
一番簡単で、一番美味しかったかも。また作ります。
和風大根サラダ
大根サラダはいつも千切りで作るので、いちょう切りは初めて。
千切りよりも噛み応えがあって、美味しかったです。
大根の皮と葉のきんぴら
マイタケなしで作りました。皮を厚めにむいて使うので、凄くエコですね。
大根1本で1品。時間は40分位かかりました。
Kotoさんは、大根料理以外にハンバーグ、パプリカのキッシュ、手羽元黒酢煮など、14品作って3時間。
手際がいいんだなあ。