2019年2月13日。
今流行りのスパイスカレー。
お店も全国で急増しています。
スパイスカレーは美味しいだけでなく、スパイスの効果で体にも良い!
スパイスの健康効果や、家庭で作れる本格スパイスカレーレシピが紹介されました。
自分でも作ってみましたが、美味しく作れました。
作る工程の写真と感想をのせているので、参考にしてください。
スパイスカレーの健康効果
認知症予防
ターメリックは、活性酸素を打ち消す抗酸化作用があります。
アルツハイマー型認知症の予防にも、効果があると言われています。
インド人はアメリカ人に比べて、アルツハイマー型認知症の発症率が約4分の1です。
風邪防止
スパイスのいくつかは、体温を高め、免疫力がアップさせます。
体温が1℃上がると、免疫力が30%アップすると言われています。
疲労回復、発汗作用、新陳代謝を高める効果があり、体温を上げます。
美容パック
スパイスの中でも、ターメリックは美容にもイイ!
インド女性は、ターメリックとヨーグルトを混ぜて顔パックするそうです。
二日酔い防止
ターメリックには、二日酔いの原因物質を抑える効果があります。
お酒を飲む前にスパイスカレーを食べると、二日酔いしにくくなります。
スパイスカレーの作り方
東京東銀座、ナイルレストラン直伝。
創業69年、日本にスパイスカレーを広めた草分け的なお店。
1番人気は「ムルギランチ」。
ターメリックライス
材料
- 米 2合
- バター 10g
- ターメリック 小さじ1
作り方
- お米は研いで~30分水に浸けて置く。
- バターとターメリックを入れて良くかき混ぜる
- 炊飯器で炊く
チキンカレー
材料
- 鶏もも肉 肉2枚
- ヨーグルト 100g
- たまねぎ 半分
- ホールトマト水煮缶 400g
- おろしにんにく 小さじ2
- おろししょうが 小さじ1
- 水 100㏄
- バター 50g
- 塩 小さじ1/2
- ピーナッツバタークリーム 大さじ2
- 生クリーム100㏄
- ガラムマサラ 小さじ2
- クミン 小さじ2
- ターメリック 小さじ1/2
- チリペッパー 小さじ1/2
作り方
- フライパンにバターを溶かし、玉ねぎのみじん切りを炒める。
- おろし生姜とニンニクを加える。
- きつね色になったら、トマトと水を加える。強火。
- 沸騰したら弱火で10分煮込む。
- スパイスを加える。
- 塩で味付け。
- ピーナッツバタークリームを入れる。
- ヨーグルトで30分マリネした鶏もも肉を入れる。
- 生クリームを入れ、10分煮込む。
ラッシー
- ヨーグルト300g、牛乳200㏄、蜂蜜大さじ4、クミン少々を混ぜる。
作ってみました
スパイスカレーは、認知症予防、二日酔い防止、風邪予防の効果あり。
特にターメリックの健康効果はスゴイですね。
紹介されたチキンカレーをうちでも作ってみました。
用意したスパイスはこちらの4つ。
ターメリックライス
米1合分で作りました。
お米と水はいつもの水加減でセットして、ターメリックとバターを入れます。
後は普通に炊きます。
炊きあがり。綺麗な黄色ですね。
チキンカレー
カレーも半分量で作りました。
最初に、鶏もも肉をヨーグルトに漬け込んでおきます。
フライパンにバターを溶かし、玉ねぎのみじん切りを炒めます。
おろし生姜とニンニクを加え、きつね色になるまで炒めます。
トマトと水を加えたら強火にして、沸騰したら弱火で10分煮込みます。
スパイスを加えて、塩で味付け。
ピーナッツバタークリームも入れます。
ヨーグルトで30分マリネした鶏もも肉を入れます。
生クリームを入れ、10分煮込みます。
出来上がり。
本格的なスパイスカレーができました。
鶏肉だけ分量よりも多めに入れたので、ちょっと具沢山すぎちゃったかな。
味はルーを使わなくて本格的。
私には、もう少し塩気とニンニクは多くても良かったかも。
あとピーナツバタークリームの味が、意外と影響するような気がします。メーカーによって味が違いますよね。
せっかくスパイスを買ったので、また作ろうと思います。
ラッシー
ラッシーも作りました。
ヨーグルト300g、牛乳200㏄、蜂蜜大さじ4、クミン少々を混ぜるだけ。
蜂蜜が入るので、結構甘いヨーグルトドリンクです。
カレーが辛いので、甘いドリンクが美味しいですね。
少しレモン汁を入れてもいいかなと思いました。
みなさんも作ってみて下さいね。
よかったらこちらもどうぞ。
ヒルナンデス、豚バラ軟骨カレーレシピ!とんがらし名物女将の絶品カレー!
マツコの知らないエスニックレトルトの世界、本格6品!マッサマンにルンダン
以上、ふう@FuuNikkiがお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございます。