2018年11月10日放送。
医者も認めた体にいい薬味SP!
インフルエンザ予防に、ねぎ。11~1月が旬。
インフルエンザ予防には、免疫力を高めること。
免疫力は、体内にウイルスが侵入するのを防ぎ、悪影響を与える細胞をやっつける自己防衛作用の事。
免疫細胞の働きを高めることが大事。
ねぎで免疫力アップ
白い部分…硫黄成分・食物繊維が免疫力アップ。
青い部分(ヌル)…IgA、マクロファージ、ナチュラルキラー細胞の免疫三銃士が含まれます。
ヌルは青いネギにしか含まれないので、太い青ネギがオススメ。九条葱など。
九条ねぎの摂取量は、1日およそ70g、小鉢1杯分です。
九条葱レシピ
九条ねぎとジャコの和え物
ねぎとジャコを醤油と一味唐辛子で味付け。
ご飯や豆腐に乗せて。
九条ねぎの天ぷら
長めに切った九条ネギを、180度の油であげ、塩で食べる。
ねぎのβカロテンは、油と一緒に食べると吸収率がアップ。
ヌルの成分は、加熱しても損なわれません。
九条葱のすき焼き
材料 二人前
九条葱 150g
牛肉 100g
豆腐 一丁
しいたけ 1パック
えのきだけ 1パック
砂糖 適量
醤油 適量
酒 180CC
作り方
1、焼いた牛肉の上に砂糖、醤油、酒を入れる。
2、豆腐、しいたけ、えのきだけを入れる。
3、最後に九条ネギを入れて火を通す。
豆腐や卵には、免疫機能にとって大切なたんぱく質が含まれるので、ねぎとの組み合わせは効果的。
九条葱の餃子
材料 2人前
白菜・にらの代わりに、九条ねぎを使います。
九条ねぎ 150g
豚挽肉 150g
餃子の皮 20枚
にんにく 適量
しょうが 適量
ごまあぶら 小さじ1
酒 小さじ1
醤油 小さじ1
作り方
1、豚挽肉に刻んだ九条葱・調味料を入れてよく混ぜる。
2、餃子の皮でアンを包む。
3、焼き目を付ける。
にんにくには殺菌作用と免疫増強作用があり、細菌・ウイルスから体を守ってくれます。
ヌルは水溶性で水に溶けやすいので、皮で包むことでより多く摂取できます。
ねぎの保存法
直接冷気を当てないように、包装して立てて保存すること。
冷蔵庫で5日くらい持ちます。
食べてみました
ねぎのヌルで免疫力アップ!
ねぎというと、普段は白葱をよく使います。
青ネギは薬味で少量散らすくらいで、メインに使うことはあまりありませんでした。
ねぎ70gって、結構多いですよね。
九条ねぎがいいそうですが、私が住んでいる地方ではあまりスーパーで見かけません。
京野菜ですし、ちょっと高級なイメージあるなあ…。
九条ねぎではありませんが、青ネギを使って「ジャコの和え物」を作ってみました。
ご飯によく合いますが、豆腐やサラダに乗せても美味しいです。
後日、九条ネギが買えたので、すき焼きを作ってみました。
牛肉、豆腐、しいたけ、えのきを先に焼いて、
あとから九条ネギを入れて、
九条ねぎのすき焼きの出来上がり。
すき焼きは白ねぎで作っていましたが、九条ねぎでも美味しいですね。
冬はインフルエンザが怖いので、青ネギを積極的に食卓に取り入れたいと思います。
よかったらこちらもどうぞ。
ジョブチューン薬味SP!認知症予防に海苔!海苔オクラ肉巻き&バター焼きレシピ
ジョブチューン、血液サラサラにかつおぶし!鰹節の炊き込みご飯&茶節レシピ
ジョブチューンごまで血管老化防止!サバのごま揚げレシピ【薬味SP】
ジョブチューン、レモンは高血圧予防の薬味!ポテトサラダ&レモン鍋レシピ